2004年01月16日

大工さんが

現場で使う作業台。
コンパネを二枚十字に組み合わせて足にする、
とても便利な道具です。

コンパネのままでは重いので、
くりぬいて軽量化してある。

その形が大工さんでさまざま。

0401151
こんな風にも使います。
けっこう多い丸穴タイプ。(ホタテの家)

0401152
四角も一般的。(若葉園)

0401153
初めて見た、ハート型。(若葉園)

0401154
これは!ミッキーマウスのシルエット?
「しまじろう」とも言われるらしい。
(ホタテの家)
posted by uch at 16:16| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつもの駐車場の開く前から
仕事する日がずっと続いている。

事務所の前に車とめておいて、
駐車場があいたら移動していたが
昨日はすっかり忘れていた。

「あっ」と思って事務所から見下ろすと
窓に小さな張り紙・・。
紙だけかと思ったら、
バンパーの下に黄色いやつが。

がっくり。
posted by uch at 06:33| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年01月14日

はじめて

伊座利に行った。

「coffee house」の施主夫婦、ともに先生で、
この三年間こちら方面に在住。

ご主人は伊座利小のHPの
管理人でもある。
過疎化で現地のこどもは一人だけ。
他は、いろんなところからやってきた
いわば「漁村留学生」です。

→「あっぱれさんま先生」で三週にわたって紹介されて、
(全国で徳島でだけ、その最終三週スペシャル番組は
放映されず。徳島の人だけここを知るチャンスが無かった。)
日本中からアクセスされているこのHP、一度ご覧ください。
徳島にこんないいところあります。
アドレスは http://www.nmt.ne.jp/~izarikou/

定置網の「大敷網」漁船に同乗させてもらった。
0401121
海から上がるあさひ
0401123
網を上げる伊座利の漁師さんたち
0401122
一番手前の方は、「寿司和食 永代」の奥さんの義弟さん
「はまちゃん」!ありがとう!!
0401124
0401125
小さすぎる小魚や烏賊を撒くとこのとおり
0401126
渡し舟にも乗せてもらう。
0401127
磯の釣り人に弁当を届ける。
「海の上の生活」という感じです。「海が我が家」というか・・
前日には「ホタテの家」棟梁瀬部氏も
このあたりで釣っていた模様・・・。

泳げない冬でもこんなに楽しい。
夏が楽しみ!


posted by uch at 06:59| ☀ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。