2004年02月15日

二条城に

はじめて行った。

幸せなことに、本丸の特別公開中。

どんな広間でも、どんなに天井が高くても、
鴨居の高さはおよそ六尺。

部屋の広さに応じて天井高さは高くなる。
ということは、鴨居から天井までも高くなる。

それをどうするかに、さまざまな工夫がありました。
壁紙も鮮やか、棚もさまざま。

なんか、一般的に認識されている、住宅の中の「客間」のつくりの常識、
のほうが偏っている。
posted by uch at 23:53| ☀ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月14日

国府の現場の

一角に。

山口棟梁の「場所」がある。
道具を並べて、図面をおいて、
設備の承認図なども置く場所。

ただ棚を作ってものを並べただけでは
決してでてこないと思われる「神聖な」
感じが漂う。

手入れが行き届いて、鈍く光る刃物や
手になじむよう自作された玄翁の柄や・・。

おいてあるものの力。
ということは持ち主のちから。

こんなのはじめて見たなあ。

0402141

posted by uch at 18:26| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月13日

四日続けて

高松。

鳴門から高松中央 1750円
板野からさぬき三木 1250円
事務所から現場までの時間は変わらず。

040213
写真はCONCHの「天の川」

posted by uch at 20:50| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする