2004年10月13日

姫路の近くの

プレカット工場。
敷地2万坪、月産200棟!
さまざまな金物工法にも対応して、
金物取付までやっている。

バラ園のハウスを倉庫に転用していた。
「ほんとに暑いんですけどね、よく乾くんですよ。置いとくだけで」
とのこと。

041012
ドブヅケ鉄骨に、ガラスのヨロイ張り(?)。
ガスケット留めのみ。
posted by uch at 08:55| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月11日

今日は

自転車。

K先生が青春時代のロードレーサーをレストアして
見せびらかしに来た(?)のが7月。

買うなんて許されるわけも無く、五年前に5000円でかった
中古のMTBにたまに乗ったりしてもんもんとしていたら、
K先生の親友O先生が、「トライアスロンで使とったやつ
もういらんけんあげるわよ」

えーーーーーーーーーーーーーーっ!?

チェンホイールとハブ、
美しいサイドプルブレーキがシマノデュラエース。
(デュラエースといえば、藍住から城南までチャリンコ通学
だった高校時代イタリアのカンパニョーロスーパーレコードの
次に憧れた国産シマノの最上級シリーズ。

徳島でシマノいうたら釣り道具やけど、
自転車界のNO1メーカーです。

ディレーラーとペダルはシマノ105
(これは知らない。あたらしいんかな?)

ハンドルポストは普通に日東。
リムはアラヤで・・・と、

大昔毎月サイクルマガジン隅々まで読んでいた頃の気分で眺めてて、
「なにしろかなりええもん」というのが分かってきた。

掃除したりしていて、ちょっとサドル低いかなーやいうて
緩めて引っ張りあげると、

「campagnolo」の刻印が現れた・・

おおおーーー!
なんかここらへん不自然に美しいなあと思っていたら、
ピラーがカンパだったとは!!

フレームはTANGE 900かー・・。
クロモリダブルバテッド。軽いもんなあこれ。
けどタンゲって?知らんなあ、インターネット見てみよや。

041011
色は白。
posted by uch at 17:45| ☀ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月10日

朝、11号バイパスで、

単車軍団に遭遇した。
いわゆる「ゼッツー(Z2)乗り」達。
Z1も混じっている。

カワサキ党には一匹狼的なかっこよさがある。

かつて山村(だったっけ?)レイコさんが
黒髪をなびかせて黒タンクのZ1に乗っていたという
カッコよさ。

「あいつとララバイ」って漫画もあったなあ。

一人で革ジャンで皮パンツで、黒のつや消しの
ジェットヘルで、「マッドマックス」よろしく
片足ステップに乗せずに走るさまが
かっこいいのはごっつい共感できる・・・・
一人でなら。

我々世代は仮面ライダー世代でもあり、
峠だサーキットだといいながら、ライダーへの
憧れが単車欲(?)のおおもとになっているところがあると思う。

全身真っ黒のゼッツー乗り、
街中で一人周囲に「見て!見て!」光線を振りまきながら
走っているのを見かけると、「かっこええなあやっぱり」
と、うなづくんやけど、

集団になると「ショッカー」になってしまっていることに
彼らは気づいているだろうか。






posted by uch at 22:17| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。