2005年04月20日

建てようネット

の白井さんと、話をしていて、
・・・「内野さんの設計は『解放系』」
という言葉をいただいた。

20人もの設計者のスタイルをギャラリー来場の方たちに
伝えるために、いろいろジャンルわけというか
特性を表す言葉を見つけようとされているんだそうな。

「開放系」はうれしい。
どんどん使ってしまいそうです。

鳥羽さんのオフィスきれそうやなあ。
posted by uch at 06:29| ☀ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月17日

12時に徳島を出て

高知で打合せして帰ってきたら19時。
途中休憩しない方が楽かも。
片道二時間弱。

昔高知に住んでいた小学生時代、
徳島は、少なくとも二、三回は
吐かないとたどり着けない
須弥山のような(?)ところだったけど・・。

燃費悪いけど
ドイツ車はなんだか高速での安心感あります。
いうても十年以上前のものですが。

色鉛筆とちごて。

posted by uch at 21:07| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月16日

色辞典

という色鉛筆がある。

カステルやらステドラーやら有名メーカーのものは
意外とムラになりやすかったり、色のつき方がごつくて
ドイツ人向け(?)なんだろなあとか思ってしまうが、
このトンボのんはほんま塗りやすい。粒子が細かい感じで。
どう使うかで評価はもちろん違うんだろけど。

いろもなんか和風なのがたくさん揃っている。
とても「日本人向け」な感じがして良いです私には。

パッケージもきれいで贈り物にもええ感じ。

P252iS0008126799.jpg
一番使いやすいのはこの収納方法(?)ですが。
posted by uch at 18:27| ☀ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする