2005年08月16日

最終日、

行かないつもりが、
「行かんでどうする?」
で、行きました。

来年も行く。
posted by uch at 07:35| ☔ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月13日

初めて

阿波踊りの本番、7時から消灯、
一般交通再開まで参加した。

去年の冨田小の運動会の阿波踊りで初めて三味線に触った
(といってもギター弾きなら簡単な、改造エレキ三味線)
のをきっかけに、新町橋北詰踊り広場、
柳町春雨さん率いる鳴物隊に参加させてもらった。

学生の頃から、エレキ三味線面白そうやなアとか思いながら
その広場でちょくちょく踊ることはあったけど、
参加できるとはかなりうれしい。

連に所属しない人、県外から来られている人が
自由に参加できて、確か休憩は10分ずつ四回か五回
だったかな。ビール四本やったけん・・。

今朝は左半身ビキビキ。
一人普段着はこれもかなり恥ずかしいけど、
一日お休みしてまた明日弾きに行こや!

やっぱり、
「参加して、なんぼの世界じゃ阿波踊り!!」


posted by uch at 11:37| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月10日

徳島で

一番徳島らしい瞬間なんよ阿波踊りは。

しかし、刹那的「あーーー!」という興奮を
求めてする阿波踊りも、実は「もう秋かー」
という気候的には「初秋」の中、やりきれなさ
とか、すでに来年を考えながらクールな気分
だったりして、そういう醒めたところが
ごっつい共感、魅力を毎年分泌しよんかなあ
街中が。

桟敷が完成したこのニ三日、
「終わった今年も踊りが」

と思っている私は変か?
posted by uch at 22:16| ☁ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。