2007年08月13日

初日から、

しかも初回から、もりあがりましたねー
「新町橋の阿波踊り」!!


徳島駅からまっすぐ眉山を目指して歩いて、
新町橋のたもとでエレキ三味線集団みつけたら
そこです。


誰でも踊れます。恥ずかしくないです。
踊ったことない方、阿波踊り見るの初めての方、
是非お立ち寄りを。もちろん桟敷もええんやけど、
ストリートもアツイですよー!


0708131.jpg
あいまに、ええ調子のオッちゃんが見ず知らずの
若者に稽古つけてました。


とおりすがりのおっちゃんおばちゃん、踊りだすと
「お、心得あるんですね?」という人がけっこういます。
ほんでまた普段着でうまい人ってのもカッコエエんだなあ。



初日終了後、打上げに参加。
ビールの後みんな泡盛。ぷはー!
気がつくと二時、さすがに「お先にー・・・」



・・・しかし四晩ともこれやってるって・・・
なんか、ボニだけ街に出てきた妖怪たちが
人の振りして楽しんでるように見えてきた。



0708132.jpg
妖怪のボス、春雨さんが、泡盛をなにやら呪文を唱えながら
注いでくれる。

ほれやっぱりー。



ところで、阿波踊り、いつもは最終日あたりに
ひゅーっと秋っぽい風が吹いて、「あー夏も終わるかー」
なんやけど、今年は初日から涼しくて、なんか変な感じ。



posted by uch at 09:37| ☁| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

帰省を

する必要がなくなって、
つまり故郷で仕事を始めて、来年はもう
10回目の夏になるんやなあ。

学生時代、勤め人時代、修行時代、
ボニとションガツは帰省するものだった。

もうそこら辺の予定は毎年毎年「帰省」と決まっていて、
同じ頃に帰って同じ頃に出先に戻る。

親兄弟にあう、友達に会う、休む・・
ほんまは休むがメインのはずやのに、かなり疲れる(笑

もう際になると「そろそろやな」と気になって、
帰ったら帰ったで
「あと三日あるな」
「もうあと二日しか」
「ああもう明日は仕事か・・」とか、
考えてみるとかえってストレスのたまる行事だった。

帰省の必要がなくなって以来年々ボニションガツが
普通の日に変わっていって、緊張とかストレスとは無縁の
「ただなんかゆるく平穏に仕事のできる日々」になったなあと。

さっき高知からら戻りながら、うれしいなあと思ったわけです。
ええよな。故郷で仕事が出来るって。





で、今日ほぼ建ちました。



070812.JPG
LANDHUIS in Sakawa


で、そろそろ三味線調整して、街に出ます。
ああ、阿波のボニ。今日から至福の四日間。
昼はストレスナシの設計時間、夜は三味線とビールですー!!


posted by uch at 17:55| ☁| Comment(5) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

北島

フジグラン前で計画中の・・



070811.JPG
ピッツァリア「イプシロン」

真ん中にどーんとあるのはオーナーがピザ焼く窯。
オーナーの舞台です。



0708102.JPG
こんなパーティールームや


0708103.JPG
テラスもあります。


スタッフMと、高専専攻科の夏休みインターン
ヨッシー2号制作。力入っとんなー(笑





こんな写真も撮りたくなる気持ち、わかるよー。
0708104.JPG
スタッフが裏口から厨房に入ったときの視界やな。




オーナーが東京で修行してた新橋の「okei」
ピザおいしかったけんなー。


そのときのお客さんみーんな女性。
自立したこっこいい女性達の隠れ家的な感じでした。
店長以下若いスタッフ達が気持ちよくきびきび動いて、
にこやかにお客さんと談笑して、
ほんまエエ感じだあったなあ。


さて北島でオープンする「イプシロン」は・・・?
乞うご期待です!!

posted by uch at 08:02| ☁| Comment(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする