2007年10月04日

事務所の

模様替えほぼ完了。


打合せのセンターコート、仕事してるスタッフに挟まれて
お客さんもどうも落ち着かない感じだったので。






071004事務所.jpg
北の一番明るいところに本と一緒に移動させる。



スタッフは南にひとかたまり。



真ん中の玄関を入ると、誰でもまず一番に
私と目が合うことになってしもた。

たしか安藤忠雄の事務所が昔、入った正面に本人の
デスクがあるとなんかで見たことがあるなあ。
出入りするたびこわかっただろうなあスタッフ達や業者の人も。


ともかく、隠れられなくなってしまった(笑。
救いは、振り向けばコピー室(実は楽器庫)への入口が
あるところ。これはうれしい。



しかし、模様替えって果てしなくいろいろとできるもんやなあ。
ほんで、配置によって事務所の雰囲気は全然変わる。

posted by uch at 08:18| ☁| Comment(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

かつての鉱山鉄道の




071003.jpg
橋。


ドイツ製。全部リベット留め。
川に斜めにかかるので左右の構造物がずれていて
このようにえらくかっこいい。









同じく鉱山鉄道の








071003駅.jpg
終着駅



丸タマの照明が並ぶ。
一つも切れてないことに妙に感動する。
なんかいろんな記憶があふれ出しそうな屋根。










50年前にここで建設会社の社員として三年ほど居たいう父は
ガイドの人と昔話に盛り上がって昼飯のどをとおらず(笑。



071003山.jpg
この山の中、地中、穴だらけ。

山の中腹には社宅が並び、学校やもちろん病院、
集会場など様々な施設のある「村」だったらしい。



坑道内の展示物も「怖くて」よかったです。
別子銅山マイントピア。


posted by uch at 08:09| ☁| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

お抹茶に

あわせるお菓子をどうするか・・・




お抹茶出すのは大賛成。
眉山ふもとの「滝の焼餅」にいくといつもお抹茶にします。
錦竜水で淹れた冷たい番茶なんかも出てきます。





さて、コメンテイターの皆様(笑!
先日の丼モノへの多数のネーミング、未マスター&文庫あるじ
お二人ともいたく感激されていました。そこで今回は・・







070931お菓子.JPG
この四品。

ぱっと見手が出るのはどれですか?
また、それぞれどんな味だと思われますか?


ちなみに名前は配置順に、

「雲龍」「苔みどり」
「みそ松風」「五色豆と栗らくがん」です。









帰りに万年山のお父さん、









070931石.JPG
「これ店の入口の敷居に使えるんでないかと思いよんじゃ」


手前から二本目の石。お父さんが柱を立ててみているやつです。


どこかの庭園の中門に使ってあったらしい青石。
ちょうどいい段差があって、外界と文庫をええ感じに
つないでくれそうです。



posted by uch at 08:40| ☁| Comment(8) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。