2007年11月30日

解体の始まった

小松島の現場のまわり。

あきらかにもとはなんかの店だったようなつくりの家が、住宅に
なっているのが何軒か。「洋服さんだったんですよ」とかいろいろ。

帰りの道すがら、小学生の頃チェーンキー買いに行った
おぼえのある自転車やさんが、これまた店舗部分が住宅に
リフォームされているのを発見。

その当時、働き盛りだったおっちゃん、廃業したわけですね。
そら35年も前やけん当時40過ぎとしてももう80前かー。


以前母校津田小前の道を歩く機会があって、毎日通ってよく
文房具買った文房具屋さん、もうほとんど商品はなくて、パイプ
椅子とストーブで、おっちゃんおばちゃんがくつろいでました。


そういうのが目に付くということは、世代交代を見届けるくらい
自分がながいこと生きているということで、なつかしくもあり
はかなくもあり、いろいろな思いが交錯します。

商圏とか、行動範囲とか、スピードとか、余りに早くコロコロ
変わりすぎ。な気もする。


「続く」というのはそれだけですごいことですなあ。

posted by uch at 13:54| ☁| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

あれ

家のギターの弦が張り替えてある。
ぎこちない巻き方。

三十年前を鮮明に思い出す。ハイウエイスターを
必死で練習して、弾けているつもりだったけど
チョーキングも知らずにそれでも興奮したなあ。

弦自分で張り替えたら、そこからはまっていくんよ。
ヘンな張り方直さんとほっといたろ。
posted by uch at 08:04| ☁| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

さて

何ヶ月まったことでしょう?
調子悪くなってからは軽く一年経つなあ・・・






よみがえった





071127golf+430.jpg
ゴルフワゴン!



ブラックボックスの中枢の部分が具合悪くて、それを新品にすると
とんでもないお金が・・で、中古部品がどっかで発掘されるのを
待っていたわけです。


春頃、ポレポレのメンバーが全く同じ車に乗っていることが発覚。
「僕のもおんなじ状態やって、部品サラにしたんですよー。
そのうち乗り換えるつもりなんでそのときは・・・」


車検切れが近づいて、いよいよもう廃車か?という
段になってこの会話を思い出し、既に売りに出されてたのを
買い取って、ええとこ取りして一台の完成車にしたのでした。


車検代よりも安い値段で譲ってもらって、しかもよくみたら
車検21年5月まであるじゃないですか!!すごーい!!


喫煙車だったので社長(写真左)が全部めくって洗ってくれました。
もともとの私の車のきれいとこをこっちへ移植して。



うれしいです。ほんまにうれしいです。

他の車にする?やっぱりもう日本車?と、中古も新車も勉強
しましたが、ぐっとくるのがなくて、「やっぱりよみがえるつもり
やったんやな。」という感じですよゴル男君達!





071127430+golf.jpg
社長のマセラッティ430とともに、
別アングルでツーショット?


ふっふっふ。

この430もゴルフも、パーマンのコピーロボットみたいなもの
です。ナンバー無し。上の写真の完成車達のほうの調子悪い、
もしくはめげた部品を取り替えるためにおいてあります。
次の車検のときはこっちがベースになることもありうる。

ドアあててもランプめいでもこれで安心!


「もう一台買うとくんよー」
ナイスアドバイス、社長ありがとう!
さあながいこと乗るぞー!!


ちなみに上の写真の右奥のほうの白っぽいのは
社長がコトコト直していっているベンツ。いまは
ボディのひずみ取りの段階だそうです。


ゴルフの後ろは、家人と私が「乗り倒した」感じで
傷だらけのタウンエース。お世話になりました。


クルマ問題、解決。












posted by uch at 17:55| ☁| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする