2008年02月29日

長年

いつかほしいと思っていたもののひとつ。




もらえるなんて。




080229原色日本の美術.jpg
「原色日本の美術」全巻。


趣味のコーナー(笑)に納まりました。


あめ色に焼けたカバーが、女神さん達や
焼き物やこないだのトレジャーにはまりこんで
そこだけ別の時間が流れてます。ええやんか。



posted by uch at 10:55| ☔| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

徳島県

商店街振興組合連合会青年部(長っ)の方々の
企画された勉強会に参加させていただきました。

第二回になるらしい今回の講師は、帯広の町を蘇らせた
「北の屋台」の仕掛け人、坂本和昭さん。



この二つのサイトを見ればぜーんぶわかるって
もんですが・・・



いわゆる屋台を、認めている、またはバックアップしている
自治体はない。博多でさえ、各屋台の当代ができなくなった
時点で廃業と決まっている。日本中で風前の灯火。


屋台の稼動日数は、あったかくてよさそうな博多がその
暑さや雨で年間240日。寒くてしようがなさそうな
帯広だと、極寒の真冬を除き340日。屋台は「冬のもの」。


「便利さ」は非可逆的なもの。

場所を固定し、壁と屋根を設けることで保健所に
営業の許可をもらえることになったが、毎日の屋台の
設営、収納や、十分にあったかかったり涼しかったり
できないその「不便さ」「大変さ」といった「屋台の
肝」が、街の活性化に必要と思ったから「屋台」。
食堂が並んだテナントビルでは決してなかった。

ここを参考に少し便利に作った後続は失敗している。
便利すぎて。不便さが店同士の「ええ関係」をつくり、
前向きな空気、活気を醸成している。便利なものを
いったん作ってしまうと、不便には「絶対に」戻れない。



うーむ。設計者はどうかかわるべきなんだろ?

聞くほどに、またいろんな屋台の写真を見るほどに
バーナード・ルドフスキーの「建築家なしの建築」
が思い浮かぶ。


そこに設計者が加わって、さらにこんなにええ感じ!
にしたいものです。







posted by uch at 00:00| ☔| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

やっぱりハードロックは

スポーツだったわ。


来る3月19日(水)に沖之洲の「アーベ」でやる

徳島トリビュートクラブ Vol.3
「XOZZYX」(オジーオズボーントリビュート)

の、内野グループ初練習。


いつものヤマイノウチではどちらかというとクリアな音が主で
いいこにして(笑)いるんですが、歪ませまくりの爆音も
やはりたまにはええもんです。

学生時代にしんどかったランディローズのフレーズが、
今の方がちゃんと弾けたりもして。去年から本格的に
バンド活動復活させてやっぱりよかったなあ。何事も
継続が大事やなあと思います。たいそやけどほんまに
そうじゃわよ。

もちろん本番に向けてもっとちゃんとせなあかんのですが。



汗だくになって弾きまくりたたきまくり歌いまくる
四十代のおっさん達、画像は不要ですね・・・



posted by uch at 00:00| ☁| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする