その後匂いのしない方式にかわって。でも
見積書なんかもぜーんぶ青焼きだったですあの頃は。
鹿児島時代の最初のころは事務所に青焼機きもコピー機もなくて
いちいち印刷やさんに走って、一枚一枚がものすごく大事なもので。
青焼きしてもいいのはお施主さんに見せる渡すときだけでした。
はんこ押して。
独立して最初に導入したのはまず青焼機。
続いて、やはりCADがいるってことでプロッター。
・・・そうそう当初は手描きでいこうと思ってました。
鹿児島時代は完全手描きでしたし。
以降も、工務店に「白焼きでええですか?」言われると
「いやなんとか青焼きで」と粘ってもきましたが・・・
プロッター、昔のペンのに比べれば早いというても提出前夜に
いつも「一晩がかり」いうのも考えてみれば時間もったいない。
去年あたりからは見積もり依頼をCDと縮小コピーで済ませる
ようになってしまっては・・・
現場に入るときに青焼き製本してもらって、現場が進むにつれて
日に焼けていってだんだん薄くなって、だんだん薄ちゃいろーく
消えかけみたいになるのと同時に実際の建築のほうはリアルに
建ち上がっていくというのがごっつい好きだったんですが・・・
でもそれも昔の話で最近の青焼きはそうそう消えていかないし。
図面もカラーが当たり前みたいになってくるとしゃあないです。
機械全部おいとくスペースないしなあ。
さらば青焼き。かあ。
真ん中の白は味気ないなああっぱり。
決めてしもたらさみしいになってきたなあ。