「そりゃそうよね。」と納得。
二階建てバスに乗ろうとする市民の姿を見て、
「現代ナンやナ、中国何千年の次は。ほっほー」思てたら。
いわゆる「No.1レスポール」の映像が出てきたときは
思わず立ち上がりました。(あのギターのニックネームね)
ほんでジミー翁がほんまに弾いてるやん!!
世界一「見たことある」ギタリストに一瞬でなったんだろなあ。
レスポールは世界一「見たことある」エレキギターに。
ハードロックの復活!!
ではないんだろなあこれがしかし。
かのAC/DCが人気絶頂の70年代後半、既に
渋谷陽一は、正面切ったハードロックを嘲笑含みで
評価しながら、
小学生の制服とランドセルを背負ってギター弾きまくるAC/DCの
アンガスヤング、もしくは大仰な舞台装置と歌舞伎ばりの化粧で
売れに売れたKISSなんかの、ちょっとちゃかしたハードロック
でないともはや聴けない、観られないいう話をしてました。
正攻法のハードロックは短命にももう終わったと。
いっぺんちゃかしてはずしといて、正攻法も織り交ぜつつ
やりたいことやる下地を作るいうのんは、このたび休止する
サザンオールスターズの手法にも見られるわけですが。
また、隈研吾の作品の経緯にもみられることですが。
何いよんかいうと、三十年のときを越えたレッドツエッペリン
(その間ほとんど本格的な活動無し。メンバーそれぞれはいろいろ
やってましたが)が、いやツエッペリンの核がオリンピックの閉会式
に堂々と出てくるその鍵は、こないだ大復活ライブしたからではなく
て、というかその復活ライブが成功したできたことも含めて、
「白髪のおじいちゃん達がハードロックをキメるかっこよさ」
という「ちゃかし」もしくは「ずらし」といえる演出
(もちろん事実ですけど)がものすごく効いているということでは
なかろうか。
飛び散る汗の意味が、ベツモンに変換している感じというか。
アツクルシイけど暑苦しくない。
・・・いやごちゃごちゃいわんでもほんま
かっこええんですが(笑
あんなとこでWHOLE LOTTA LOVEのソロ弾いてるジミーペイジ。
しびれたなあ久々に・・・