杉亭、漣亭、嵐亭、閑亭。
![081025カドマド障子.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025A5ABA5C9A5DEA5C9BEE3BBD2.jpg)
カドマド障子
![081025カドマド開口.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025A5ABA5C9A5DEA5C9B3ABB8FD.jpg)
オープン!
![081025ウッドデッキ.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025A5A6A5C3A5C9A5C7A5C3A5AD.jpg)
ウッドデッキ
屋根を支える柱、傾いてます。それが効いてます。
![081025段差の障子.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025C3CABAB9A4CEBEE3BBD2.jpg)
段差の前後の障子。
この段差の高さが240くらい。「腰掛けるにもあがるにも
絶妙の高さやなあ」とtomiyanも感心。
上の間の障子の組子をきれいに割り付けて、
低い方では気にせずのばすだけというシンプルな
割りきりがきれいでした。
![081025開放.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025B3ABCAFC.jpg)
開けるとこう。
![081025軒下.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025B8AEB2BC.jpg)
また別の部屋の軒下テラスを見る。
硝子戸の下のほうに横桟があり、外に椅子があってまた格子が
あって、軒裏も見えつつ外へつながっていく。この、幾重にも
重なるモノ達がものすごく豊かな気分にしてくれます。
ひとつ上の写真も、濡れ縁の手摺的なものが無かったら、
かなり味気ないと思います。
![081025低さを味わうtomiyan.jpg](https://uch.up.seesaa.net/image/081025C4E3A4B5A4F2CCA3A4EFA4A6tomiyan.jpg)
奥の間へのくぐり襖。
低さを味わうtomiyanの図。
泊まれます。二食付きで二万円代とのことでした。
ものすごく安く感じます。
まだまだありますよ〜写真・・・