2009年05月19日

やっと

行けた。

大工さん達は現場事務所で今日の作業の確認中
そのスキ(?)に・・・




090519まち.JPG
朝の「とおりみち」

「街の守護」な存在ですやはり。山を背に。




090519美しい.JPG
無条件に美しいなあ、建前の風景




090519神殿.JPG
広間はこの段階では「神殿」に見えます。




090519風井戸.JPG
玄関入って廊下を見通す。奥の方で天井があいているのは風井戸。
ここでは廊下の交差点にタワー状に立ち上がります。




あの「終わらんのちゃう?」思った数回のプレカットの打合せが
うそのように「シャキーン」といっきに形になりますね。

建方作業の大工さんは嬉しそうだし楽しそう。
もちろん「いえ」も立ち上がれて嬉しそう!









posted by uch at 09:25| ☔| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

昨年引き渡した住宅

"rose garden"

その名の通り「バラ園」と呼ぶにふさわしい庭が今花盛り!

チョータボーな写真家米津光氏、「朝までには徳島に戻ってます」
と、帰徳して直ちに現場へ、朝6時半撮影スタート。ほんでから、
「9時には事務所に戻ってないと・・・午後からまた西表なんで」

ふえー!!
そのほんまちょっとしかない時間をこじ開けていただいて・・・。



そんな綱渡りなのに、はじめエエカンジの曇り空からだんだん晴れて
きて庭の花だけのつもりが「家もすこし撮っときます」と・・・

お施主さんが多分ご自分で組まれた灌水システムが作動して、
庭全体がみずみずしい!これだけの庭、大変な労力だと思いますが
バラには添え木をしてそれぞれに名札をそえて、土足したりいろいろ
愛情こもってます。

私の写真ではその良さうつらんので米津さんの写真待ちです(笑



「エエ天気でよかったですね〜」
「ええ、ちょうど天気になるようにタイマーかけときましたんで」



でた!疲れてるでしょうに全くいつもの調子(笑

以前告知したBSの
写真家たちの日本紀行「未来に残したい情景」
米津光「西表島の旅」

告知しときながら見れずだったのが御本人にDVDお借りして夜見る。



うおー米津さんじゃ〜!しぶい人にうつってる〜
カッコエエ!(いつもよりも更に(笑)

多分合間に↑みたいなヨネヅギャグいっぱい言うとるはずなのに
カットされとんなあどうも・・・(笑



6月にはいよいよ内部撮影、楽しみです!

ではこの朝の米津さんをすこし。


090518rosegarden-1.jpg

090518rosegarden-2.jpg


















posted by uch at 00:00| ☔| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

高知は

近くなりました。

小学生のころ高知市内に住んでいて、相生の母の実家に
帰るときは舗装もされてない道を土煙もうもうと上げな
がら大歩危峡あたりまで来る前にもう車酔いで、もうた
だただ全てが苦行でしかなかったよなあ・・・。

舗装されても高速が出来るまでは遠かった。
このころ免許取得して自分で行けるようになり・・・

高速できても、完全に開通するまでは一回下りるンが
めんどかったよなあ。

徳島から高知まで全通しても、高知道の19のトンネル、
ほとんど対面通行で、怖かったよなあ。

いまや高知道は完全二車線化。楽ですなあ。
ストレスナシ。二時間で軽くいけてまう・・・




前のことやだんだん忘れるよなあ。




今日、「沖浜のマクドの北隣って前なんだったっけ?」
という話になって、「オートバックスでした」いう答えに
ほうじゃ!!行ったことあるわよ何回も〜!・・・。

いいながら、なくなってしまうとあっちゅうまに記憶か
らすっ飛んでまうなあと、寂しい思いがしたもので、振
り返ってみました高知への道(笑 












posted by uch at 00:00| ☔| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。