2009年06月24日

火曜の午後は

ひっさびさにミナミを徘徊。





090623-2.jpg090623-1.jpg
20年前、最初の大阪の設計事務所時代にはじめて設計〜現場担当
させていただいた家電店は居酒屋数軒の入った雑居ビルになって
ましたが、五階百貨店周辺は何も変わってなくてほっとしました(笑

「戦後復興、まだなんですか?」
みたいな怪しい街並みが大好きで、よううろうろしました。

ほれがほんま二十年前のまんまやもんなあ。キレーにピカピカの
街になっとったらどないしょー思ってただけに嬉しかったなー。

よく通った中古楽器屋さんも健在で、「二十年ぶりです〜」いうたら
えらいええかんじでいろいろ話してくれて。



堺筋にそった表通りも、秋葉原みたいなじゃっかんその方面の店も
チラホラあるけど、やはり主役は電気屋さんのまんまです。
あと、なんとかネジ店とか、配線器具だけの店とか、道具の店、
音響機器の店、どれもこれも当時より更にいかがわしさを増した、
ウレシイ状態。


五階百貨店の一階の、何屋さんかわからん店のご主人は、人が通らん
すきにまえの壁に軟球投げてひとりキャッチボールしてました。
子供のころからず〜っとそこでそうしよんでないんかな彼は。

「大人なって店は自分の代になってんけどな・・・」
「かめへんやんけ、別に。」

いうてそう(笑




ここら一帯は中古CD店のメッカでもあります。





090623釣果.JPG
釣果。何軒廻っただろ(笑



この左上の、deep purple+the royal pfilharmonic orchestra、
やっと出会えました。一体何年がかり?






いやあまさにイノチノセンタク。
(「センタクバッカリヤナ」いう声が聞こえる・・・(笑)







posted by uch at 09:30| ☁| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。