2011年06月20日

七夕にオープン予定の







110620.JPG
driive guitars(designed by smile graphix)

元guitar house Rabの店長
tomiyanの「kimoty house」クライアント
The New Kimoty Soundsのギタリスト、

いわゆるキモティ氏が満を持してはじめるお店です。



お披露目会に呼んでいただいて。

何する人かなあ?と思いながら話してみると、ほとんどが
ギタリスト。そらそうか(笑




110620-1.JPG
彼ら、[tokushimaband]やいうて、二三人で集って動画録っては
youtubeにあげてます。

おもろいことするなあ混ぜてもらおかな(笑

ま、安泰ですわdriive guitars!!(笑



そうそう、barの部分はもう近日はじめるみたいですよ〜



「フクシマトクシマの会ブログ」はこちら・・・6月20日更新








posted by uch at 12:27| 徳島 🌁| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

久しぶりの

LANDHUIS in Sakawa

断熱効果、電気料金の実態、太陽光パネルのその後、
などなどの検証と、まずは久々にご夫妻に会いに(笑

100坪の家で、年間平均1万円ちょっと?
オール電化の家で。

平面は100坪でも、高い天井高による空間のボリューム
や大きな湯船、冬は床暖房を使用していることを考えれば。

二重三重の断熱の効果と、キッチンとリビングの薪ストーブ、
それと、少々の暑さは「気持ちいい」と思える、いうたら
窓を開けておきたくなる、外の自然と一体になった暮らし方
が大きいんだろな。

庭の緑が育って建物を覆い始めている。
建物は山の一部になり始めている。


「Garden?ちゃうなあ、いうたらHabitatよ。」
「我々が中で生活するこの家も、Habitatの一部やから。」


「庭」ではなくて、生き物がいる場所「生息地」?なるほど。
生きているんやな。

「庭」というと、お行儀がいいけど、ここはもっと
ワイルドやな。確かに。


「完成することはないよこの家は」


そうですね。現場日誌復活しよう。Habitatの様子を
アップしていきましょう。Dさんの文章つきで!!
近日公開〜(笑




では、この日も、じぶんもまわりも嬉しくなる「服」着て
待っていてくれたDさんと、今のHabitatを・・・


110619-1.jpg
道路に近いほう。実が付くンが多い。

IMG_2568.jpg
池。馴染んできてますなんか。

110619-2.jpg
北山へ

110619-3.jpg
一番高いテラスの辺り。
後には周辺のたんぼ用の水路が流れてます

110619-4.jpg
かわったなあ景色が。

110619-5.jpg
さした先には

110619-6.jpg
自分達で割った次の冬の為の薪が・・・
なんか、もともとそれ用だったみたいな出窓下に(笑

110619-7.jpg
バーベキューテラスの下のほう。小川の音が聞こえる。
蛍すごかったらしい・・・

110619-8.jpg
Dさんの工房(笑


ほんで・・・






110619-10.jpg
定点観測110619(笑

完成時のと比べるとよくわかるなあ







posted by uch at 00:00| 徳島 🌁| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

新しいのが




1106118.jpg
建ちはじめている様子。



三年前のここ
今年はじめのここ


ほうじゃ、本物のYさんがいよった徳島の現存スタープランの
ほん近所でリフォーム進行中です(笑









posted by uch at 00:00| 徳島 ☔| Comment(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。