ぼに日記(笑
まず初日、12日は阿波踊り前にプチ同窓会。
恒例ライブ付きパーティ(笑

ゆかりさんと「ニブンノヤマイノウチ」
新町橋宵々囃子に備えて既に浴衣(笑

大佐とモリタの「ハンシンリー」(笑
ウイアーザチャンピオンの和訳、素晴らしかったなあ
みんなで大合唱!!

女子部のUFOっす(笑
二日目は講演会+対談
「建築家」長谷川豪と「構造家」大野博史

大野氏
何より大事なのは「何がやりたいか」と、その手法。
伝達力とその真摯さ。気持ち。
人のせいにしている場合でないということ。

懇親会@即今
やはりここまで参加するとさらに講演の話が立体的に見えてくるなあ。

紺屋町、雨の桟敷で踊りの基本をレクチャーする島田氏(笑
さていよいよ・・・

踊り狂うお二人(笑 いいねえ!!

わいはひたすら三味線。放心しとるななんか(笑
三日目

まずは洗い忘れた足袋を乾かしながら支度(笑
今年初めて最初から最後まで弾く。しかし今日もぱらつく。
珍しいな3日も雨なのは・・・

弾いた跡(笑
ついに最終日
二日目の雨でごわごわになってた三味線の皮、いよいよ鳴らなくなってきて

ストック(?)から一本急ごしらえすることに

胴と棹を別の三味線からもってきたので角度がも一つやけど、
これでいくしかないな(笑

「ちーむカワキ屋」キャプテンと団長(笑

ビール片手ならぬぶどう飴片手の少女(笑

去年もこんな写真あったなあ(笑
鳥羽さんありがとう!
いっぱい来てくれました。ありがとう皆さん!!

かたづけも終わって、打上げです。

カンパイ!!阿波踊り暦上はここで年が明けます(笑
「また年末な〜」いうて帰路へ。
毎年のことやけど、やはりさみしいな。
posted by uch at 10:57| 徳島 ☁|
Comment(0)
|

|