2012年11月22日

リフォームの際、

床下の地面からの湿気を切るのと基礎同士(無筋の)を固める意味で
コンクリートを打つことが多い。

自然石の束石に立つ束を外して金属製のものに入れ替えてレベルを調整。
するときに、天端に水平面の出ていない自然石より、新たに打った
コンクリート面のほうが施工性がよい。すると・・・




121122.jpg
コンクリートに浮かぶ用の済んだ束石群

その気でやったわけではないけど、妙に面白い光景が床下に・・・






posted by uch at 00:00| 徳島 ☔| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

津波の事など

考えてもいなかった3.11前と今を比べると、やはり変わったなあ。

防災、建築でかかわれる防災、というより、防災抜きには何も
始まらない、建築の要素に防災がある、という、建築の性能の
ひとつとして防災がある。という、自然のなかに生かされている
我々が当然意識していなければならないいろんなことのひとつ。

違うなあ。言いあらわせない。うまく。

いろんなことのうちのひとつ、ではなくて大前提・・・。
これもたいそに聞こえるな。もっと自然なものやな。

防ぐ、とかではなく、ちゃんといろいろ考える。
というあたりまえのこと。なんかな。

建築だけ考えとったんではあかん。のではなく、
建築の、前提・・・。

あかんな、まだまだ。











posted by uch at 19:43| 徳島 ☁| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

周囲を

たんぼに囲まれて。

田んぼの中に雑木林を育てながら、雑木林の中に住む。


R0015850.jpg
R0015843.jpg
雑木林のいえ

タイトルにヒネリなし(笑
ひねる必要ないよな。
まっ正面からいってみよう!





posted by uch at 09:57| 徳島 ☀| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。