2013年06月27日

昨日



130627.jpg
徳島新聞に金曜のシンポジウムのことが紹介されました。
6/26の毎日新聞
6/22の読売新聞
でも紹介いただいています。

いよいよ明日です。
是非お越し下さい。


そんななか、今朝は
「第1回万代中央ふ頭構想現実化委員会」に出席して
プレゼンしてきました。

昨年から新聞などで報道されているように、倉庫業しか
営めなかった万代中央ふ頭ですが、アクアチッタの皆様
ほかにぎわいあるまちづくりにしていこうという活動が
実を結んで、実証実験等を実施して徐々にオープンに
していく取組みが始まっています。

その、「倉庫以外の新たな用途での利用」に、内野設計
の仕事、活動、思いがあうものかどうか、審査していた
だきました。

マイフローラでの業種を越えた協働の話、仮設住宅試行
での集住の距離感、明日発表するこうのすまいでの集落
づくり、公共建築と市民との関係の変遷、日本的な軒下
から遠景までの重層する景色、価値観、内野設計が過去
取り組んできた、「境界周辺」への取組み、などPPT
で編集したものをお見せしました。

最後に、「万代町の中にいて、まちづくりに取り組んで
いきたい」旨表明してプレゼンを終えました。

結果。




無事了承されました。移転決定です!!
よかったー(笑

いつか海際の倉庫の大きな空間で設計したいなという
長年の夢がついにかないました!


災害時の避難準備はおこたらず、近くに県庁や医療施設も
あることから避難ルートなども地域で共有しながら、水際
ならではの魅力ある空間を拓いていきたいと思います。

明日は先行高地移転のシンポジウム。両極端の話ですが、
それぞれにリアルに考えながらすすみます。






posted by uch at 13:33| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

去年は

ほったらかしてたせいか、花芽すら出ず、一輪も
咲かんかった蘭。

たまーに液肥やったりしよったら今年は


130625.jpg
咲いたなあ(笑

一本は結構大きな花がいくつも。もう一本はつぼみで
落ちたり、咲いたのもえらいかいらしいサイズやナ。

花終わったらもすこし下で切って、ねっこのまわり
整えて、いろいろしてみよか来年にむけて・・・。

メダカも今年はきいつけて卵を他の鉢に移して、
白、赤、青、黒と、全ての色の稚魚が泳ぎだした。

130625-2.jpg
あっちが親の鉢、こっちが子らの鉢。

web脳からリアル脳に、ゆっくりと戻りつつあるな(笑


posted by uch at 09:19| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

20代の頃から

あたためてきたリフに、メロディラインがついた(笑

うれしいなあ。寝かせてきた年月分、単純なメロディに
深みがあるような(笑

どないしてもええんがうかばんかったんよなずっと。
なんか起きるかとおもってバンドでやろうとしたことも
あったけどまだまだ感が聴こえるばかりで・・・

タイトルは「風」-会えてよかった-かなあ(笑
だれにということもなく、発表してみた(笑

次のライブにかけられるだろかなあ。



posted by uch at 13:17| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。