2015年11月10日

手で描いて

考えることから離れていることを
手で描いて考え始めると痛感する。

パソコン仕事も、ちょっと間を
あけると、その建築に入り込むの
に時間がかかるけど。

手で描いて考えることに快感が
ともなうことを忘れとったことが
ショック。な。このごろ。

ほんで、手で描いて考えるときは
その筆記用具がめちゃめちゃ大事。

やなあ。





posted by uch at 11:48| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

なんとなく

ちょっとまえから

この照明の写真を撮りたなって、
撮って「あれ?いつだった?」と
スタッフに聞く始末・・・

ほなけん生きていけるんですよ
所長。と、スタッフに言われる。


DSCF9400.JPG
tomyanちの庭からもらってきた
tomiyanが好きだった船舶照明の
ハンドルつきのやつ。

去年かな。グローブの中水びたし
だったのにきれいにしたら点いた
んよな。



posted by uch at 20:31| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月08日

締め切りに次ぐ

締め切り。の、一方でやはり、
バンドはちゃんとしよったりする。






DSCF9373.jpg
ペダルボード左下に新顔が二人。

紫:ひずみ系 「knebworth」
青:空間系 「flashback」

ところがこないだその右の、20代
から愛用の風格あふれるひずみの王様
「The Guv'nor」をいじっていじって
しよったら、いわゆるハードロック
の木質系(自論)の音が鳴り出した!

knebworthは金属系で現代的ではある
んやけど、70年代ハードロック育ち
のわいには、少しギラギラしすぎの
ような気もしてきて・・・

ひずみはガヴァナー、ネヴワースは
ソロの時のブースターとして働いて
もらうことにしてみた。

ほいたらボリュームペダルが不要に
なって、外してみてびっくり。

ボリューム絞った状態で音づくりを
長年してきたんやけど、はずすと
つまりダイレクトにアンプにいく
からめっちゃブライトな音に・・・

あかんがなあかんがな、
ほれは金属系なんじゃって!

いいながら、なんとか調整できた。
かな。

もっかいちゃんとしてみなな。


さて、逃避タイム終了〜





posted by uch at 10:21| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。