2016年02月18日

あそこから

はじまって、いろんな人が集まって、
いろんなことが同時進行になってきて

おーー動きはじめたんやなあ

思いよって、え、それぞれどんどん
すごい方向にいっきょんなあと見て
いたら・・・

それやこれや、動いている人たちを
集めて俯瞰してみようという場が設定
されました。

20160218190352_00001.jpg
大工大と佐那河内村の三年間の話。

会のタイトルは

目に見えるものと、
目に見えないもの、
の耕しかた


かあ。

やりもってまとめもってつぎへつなぐ。
んやな。

やりっぱなしでたまにまとめてみる、
では広がり少ないけど、こうやって
自分でつないでいくんやな。これは
一人のなにかではなくて、生命体
みたいなものなんやな。

こういうふうに登壇者の一人として
設定されると、自分で自分のやって
いることを咀嚼しなおすいい機会に。

講釈はええから考えろってな(笑



posted by uch at 19:16| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

特殊建築物の

新築設計はあまりないけど、近年
特殊建築物の定期報告の依頼が来
るようになってきた。

多くの人が集まる建築が、なんか
あったときちゃんと逃げられるか
防火設備がちゃんと働くか、老朽
化による危険はないか、などなど
根本的な機能が有効になっている
かどうかの確認をして報告する。

普段入ることのない施設に立入る
機会やし、設計者はここんとこ、
そもそもどないしたかったんかな
とか考えたり、楽しくもある。

社会全体が新築よりもストックを
生かす方向やし、こういうメンテ
はごっつい大事になるよな。

というか、設計者みんなで手分け
してこれやっていかな手が足りな
くなるよな。

特殊建築物だけでないしな。と、



R0002601.JPG
設計者がうけもつ
「社会の循環の一部」について、
考える機会でもあるなあ。



posted by uch at 13:14| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

どっぷり祖谷に

つからなな・・・と
昨秋落合集落にあるジビエ料理店
「なこち」で買うてきたテープ。




IMG_5949.jpg
なんやらじわーんとくるな。



事務所でかけよったら、「暗い〜」
やてはじめはいよったのにいつのまにか
それっぽい節で鼻歌歌いだすスタッフ。


ほれ。みてみいだ。
流れとんよな血が。



posted by uch at 22:58| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。