2017年04月08日

うっとこの隣の空き地。

DSCF5337.jpg
もひとつとなりに昨年オープンしたお店の
オーナーと一緒に色々考えて、まあいうたら
あまり建物は建てずに、この一本裏のとおり
と岸壁をつなぐ「通り庭」にしよだという話
になって

「ほなほれでいくで?」と、
しかるべきすじのOK頂きました(笑

万代町のみなさんはもちろん、もっともっと
大きな輪とか線とかのつながりをどないする
か、みなでように考えもっていこだな。


posted by uch at 09:30| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

公共建築の

メンテナンス。

普段関わることのない、特殊な建築に
入ったり味わったりできるのも醍醐味。

今回は種苗生産施設のメンテナンス他
生まれたてのあわびとか鮎の成魚とか
いろんな槽がある。

IMG_0160.JPG
海水給水棟。

今回はわいは登らず。
下から見よるだけでもう・・・

メンテ仕事も楽しいもんで。
社会の役にたっとる感(笑 がうれしいな。


posted by uch at 10:13| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月02日

眉山て、

ひとつの山という認識やけど、かつては
富田山、佐古山、勢見山、大滝山・・と、
集落ごと、なのか、呼び名が違ったと。

眉山のこといろいろ知りたくて調べよったら
真田先生の徳大時代の研究室の成果にたどり
着いて。

私有地が多くて乱開発されて禿山だった時代
もあるんだとか。美しい山を取り戻しながら
観光地にしようと保安林に組み入れて風致林
として桜の木を植えまくったんやと。

西部公園なんかは
その桜山計画のなごりだろな。

神社もようけあるもんな。
山ごとにある感じなんかな集落ごとの。

名前が思い浮かぶだけでも忌部さん、金比羅さん、
八幡さん、天神さん、お諏訪さん、椎ノ宮さん・・・


こないだ朝ランがてら近くの三社参りして
お願いしたことが実現して、今朝は三社に
お礼参りランしてきた笑



DSC_0011.JPG
美しいな。眉山。


posted by uch at 11:21| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。