2018年03月02日

この6年間。

1月に国際観光協会にお邪魔する
機会を頂いて、この6年余りのこと
を描いてみた。

20180302220329_00001.jpg
まあ濃いわ(笑

いろんな出会いやいろんな人との協働や
なんやかやが連鎖しまくってのことです。

こないだはこれをビッグサイトでの協会の
イベントのプレゼンコーナー的なとこで
一時間弱話しました。

事前復興から「健全な国土」へ。

どないかなるまでいい続けよや(笑



posted by uch at 22:14| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

スタッフ募集

してます。

なかなかブログ見て応募、という方は少なくて、
これまで一緒にやってきた歴代スタッフたちも
「知り合いを通じて」というんが多いんよな。

なので・・・

県外で設計やっていて、そろそろ徳島いんで独立
しよかなという人を知っている人。独立に向けて
何年か働けるところあるみたいなじょ。ちょうど
ええんちゃうん?

就職のとき設計にすすまんかったけど、やっぱり
設計に未練ある人の友達。あそこいってみたらは?

・・・

いろんな道をすすんできて人がたまたま一時期一緒に
仕事するのが設計事務所やから、あんまり厳密に条件
は提示しません。

いきなり採用、ではなくて、希望によってインターン
期間を設けるのでその間に色々体験しながらどうするか
考えて下さい。

設計したい人を知っている人、是非ご紹介ください!!

かわった募集やな。

あ、もちろんご本人の申し出も大歓迎です(笑


こないだテレビ見よったら見たことある人がNHKの
メジャーな番組で司会されてました。


これは「仮設住宅試行」を徳島にいたころのその
二宮さんが番組にして下さった、懐かしい映像です。

そうそう。

うっとこは建築設計監理をしていますが、3.11以来
「事前復興」にも取り組んでいて、「事前復興」が
林業を救う、ひいては国土を救うと考えています。

やっぱり変わった募集やな(笑




posted by uch at 18:10| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一昨年から取組んできた美波町での木材備蓄倉庫・・・

DSCN1888.jpg
建て方間近!

重ね梁構法の実物が増えていきます。
ここでは二間角を五つ並べた形です。

4m材を使っていますが、3m材で
全てできないか、研究中・・・。

それではじめて柱材備蓄が本格的に
スタートするんよな。と、思う。



posted by uch at 17:34| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。