2018年04月06日

音楽バナシ。

DSCN2199.jpg
いいねえ。

ラウドネスの新譜、学生時代のように
聴き続けて、これまた学生時代みたいに
コピーしてみたりしよる。

が、ダウンピッキングのリフが、単純に
速すぎて弾けんという。

昔のライブとか聴いて、「そういやわい
ミラー弾けよったよな?」とか思うも、
イントロからシドロモドロ・・・。

オリジナルバンドが楽しくて仕方ない昨今
ではあるんやけどやけど・・・

リハビリしてラウドネスやりたい!!笑



左のマイケル、うーん、進化し続けよる。
歴代ボーカル勢ぞろいなんやけどやっぱり
わいはゲイリーがええな。



ほんで昨日届いた楽匠リッチーのライブ。
御歳73歳。

かつてイングウエイがデビューした頃に
「ゲーテの詩を早く読むことに意味がある
とは思えない」いうてた(確か)けど、

自分の昔の曲を、早弾きなしで味わいながら
弾いてる感じが、深い。ギターの音も殆ど
ひずんでないし。

TAKASAKIの音も、ひずみ、とは違う
力強い音やなあ。

ノスタルジーもあるけど、それぞれが自分の
最先端をいっきょるかんじがかっこええな。



・・・さて、誰が共感してくれるでしょう笑










posted by uch at 09:50| Comment(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

この家の履歴が

次々と明らかに。

重なり合った時間とモノが、ちょとめくると

DSCN2179.jpg
そこにタイムマシンが降臨してる感じが。


DSCN2164.jpg
遠くから見るとさらに。


相生のばあちゃんの口癖思い出すな。

・・・
輝明が来ては、
『おばあちゃんのおうちクロね』
『ぼくのおうちシロよ』
いうてのお。壁も天井もシロに張ったんじょ。
・・・

いやいや黒い家がよかったのにと大人に
なって言うたらバチあたるんやけど。



この家も、改修するごとに囲炉裏ですすけた
「黒い部分」を隠してきた経緯が明らかに。


DSCN2159.jpg
すすけた竹簾の天井がでてきた。
廻り縁の跡を埋めて見せることに。


改修工事は変更だらけ。
でも、よくなる変更ばかり。





posted by uch at 15:41| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月04日

木材利用創造センター林業人材育成棟(木舎)を

内野設計HPの『実例など』に
アップしました。

00.jpg
是非ご覧下さい!!


posted by uch at 18:20| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。