2018年12月21日

嵯峨のいえ

火曜日に解体が始まって三日。

18日(火)
DSCN5872.JPG
外観

DSCN5865.JPG
土間の間床組み撤去

DSCN5874.JPG
ここも土間やけどキッチン

DSCN5873.JPG
ここも土間やけど、階段の間

DSCN5875.JPG
万年山文庫あるじ+マスターお手植えの桃の木。
ありがとうございます!!



19日(水)
IMG-0895.JPG
外壁のトタンめくってます。


IMG-0896.JPG
この、四帖大の元倉庫まわりが柱脚の腐りで
二階床もさがってしもてます。

とりあえず柱をみなあらわしにしてみましょ。


IMG-0897.JPG
土間の間

この角壁をカドマドにしよや。



20日(木)
DSCN5895.JPG
こんだけ下がっとんですよ。

DSCN5891.JPG
角材で突き上げてみる。

DSCN5897.JPG
ドマノマ(カタカナの方がええな)
間柱は・・・アリで!



21日(金)
今日明日、大工さんたち仲間の応援で不在。

//uch.up.seesaa.net/image/DSCN5971.JPG" target="_blank">DSCN5971.JPG
ドマノマね。

DSCN5976.JPG
突っ張ってくれてます。

完全にレベルになるまで突き上げるのは
無理と判断。屋根も変形するし。できる
だけ調整して、柱根接ぎして、土間コン
で固めることに。2階床は水平に。

添え柱、スケ梁施工の為2階床一部撤去・・

DSCN5979.JPG
2階のヴォールト天井見えてます!!

DSCN5980.JPG
見下ろすとブルーシートでプールみたい。

DSCN5982.JPG
納屋発見。発見て。

壁外して薪置き場にしよや。



posted by uch at 20:00| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

昨日の撮影で発見!

IMG-0871.JPG
二年前の海部風流マラソンで、当時
保育園だった娘さんが振ってくれた旗!

「最後まであきらめずにがんばって
くださいね」・・・て。

人生励ましてもらってる感じやなあ。
・・・しみじみしてしもた。



DJI_0117-4.jpg
昨日のドローン写真!!

何回も何回も、米津さんどんだけ
飛ばすん思いよったら・・・

鳥瞰の姿も大事やな。昨今。
いやもともと大事やけど。
鳥が見ようし。



posted by uch at 14:35| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

佐那人@佐那河内保育園

IMG_0850.jpg
リハ

IMG_0851.jpg
本番

みんな目がキラキラ。
歌って踊ってヒゲさわりに来て。

まあかわいいこと!!

来年も来たいな。

「佐那河内体操」つくろかって。

ええでないで!!


posted by uch at 07:02| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。