2019年01月24日

土曜の見学会の写真


IMG_0353.JPG
床下からなかなか動けない。

というか、足元周りですでにもう
聞くこといっぱいで。

・・・しかし力強い解説者付!!


IMG_0349.JPG
IMG_0347.JPG
IMG_0355.JPG


IMG_0492.JPG
解説者田処さんの著作です。


IMG_0360.JPG
仕口が「雇われて」ます。


シャチ接ぎはシャチ接ぎやけど、


IMG_0362.JPG
母材をオスメスにせずに、母材と母材を
雇い部材で接いでます。

自身が揺れて仕口が傷んでも、母材は使える。
被災地での経験からの納まりです。


IMG_0369.JPG
材をつくったのは和田さん。


なんか二人で楽しそう!


IMG_0370.JPG
左が設計者の清水さん。


海外での建築視察を重ねるたびに日本の建築に
興味がわいて、震災関連のつながりでこの建築
の材料や人や思いが集まってきたとのこと。


金物も無けりゃ電動回転工具も無い。


IMG_0364.JPG
なんてすがすがしいんでしょ。



posted by uch at 19:10| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

昭和(湯)ランの手引き

IMG-1084.jpg
ええ天気!


IMG-1082.jpg
南側の自転車置き場にチャリおいて。


IMG-1085.jpg
湯屋主人(この日は三代目!)に入浴料払って。


IMG-1087.jpg
脱衣所でロッカーに荷物置いて。


IMG-1088.jpg
ロッカーの鍵もって。


走る。

この日は木工団地はしろと思たけどなんか
周回気分じゃなくて南へ。

勝浦川渡って打樋川沿いから大神子団地、
峠越えて大神子の浜へ。

帰りに日峰の展望所までかけあがって、
もんてきて19.5キロ。

ゆーっくり昭和湯楽しんで。

南へ数十歩、お好み焼き「れんげ」で
ビール!!

車でもいいけど、れんげセットがお勧めです!笑










posted by uch at 13:56| Comment(5) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

1/18

年末になって、水本工務店さんから

「だめもとで聞くんけどやけど・・」
「大工二人、3週間分くらい仕事ないですか?」

んんん?あ、あるわ。

ってことで、いつからどないしよかなあと
ぼんやり思いよった納屋の改修が突然始まる。

明日まででいったん大工さんたちはよそへ
いくんやけど、まあ桜の頃までにできたらええな。


IMG_0305.JPG
おぶたの骨組み。

IMG_0307.JPG
FIX窓の枠。

IMG_0311.JPG
ほんまはもう一人エースがおるらしい(笑

IMG_0312.JPG
二人が言うエースて、どんな腕達ちなんだろ。

IMG_0313.JPG
やっぱ素晴らしい。




posted by uch at 09:44| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。