スマートフォン専用ページを表示
uch.net diary
<<
切妻の
|
TOP
|
「外壁の色、
>>
2008年08月01日
ドリンクメニュー
生姜+炭酸、いうたらジンジャエールですが、
もっと万年山らしい名前がほしいところです。
沈む生姜、がじがじ食べたらなんか元気でますし。
【関連する記事】
新HPと新ブログ
あさって木曜、もっけんフォーラムです!
3月31日(長いです)
2/15
2/13
posted by uch at 09:17| 🌁|
Comment(10)
|
|
この記事へのコメント
生姜ほど、お世話になってる植物はないかもしれません。
冷え性が治りました。
信者といって、いいかもしれませんわあ。
個人的には、生姜入りの暖かい飲み物、一年中あると、うれしいです。
なので、「生姜讃」
Posted by メグ at 2008年08月01日 16:25
しょうがさん?
Posted by uch at 2008年08月01日 18:00
はい。
しかし、気持ちは生姜様です。
それくらい、助けられてます。
Posted by メグ at 2008年08月01日 19:43
「生姜讃」
すてきやと思います!
ホットもあります。
ホットは紅茶にいれて「ジンジャーティー」って思ってたんですが…
しょうが讃ホット…「暖かい生姜讃」…
温しょうが讃・冷しょうが讃…うーん
ホットとアイス、どないしましょう?
Posted by 文庫あるじ at 2008年08月01日 19:59
うわあ、ご賛同していただけて、うれしいです。
あんまり、生姜あつかってらっしゃるところって
ないような気します。
ほっこり、温まるし、夏でも冷房効いてると
いただきたいです。
生姜シリーズのくくりとして
生姜讃としていただいてもいいかなあ。(すっかりその気・笑)
ほんで、細かく生姜紅茶とか、ジンジャエールとか、分けたら、わかりやすいような気します。
番茶に梅干と、お醤油ちょっとと、生姜いれたのって、風邪に一発です。裏メニューにいかがでしょう。梅醤番茶って知られてます。
Posted by メグ at 2008年08月01日 21:41
生姜讃水(さんすい)と、生姜讃湯(さんとう)
ってどうでしょう。
Posted by メグ at 2008年08月01日 23:50
とてもいい感じだと思います
生姜シリーズのくくり
それでもって
生姜讃水(さんすい)ジンジャーエールと、生姜讃湯(さんとう)ジンジャーティー
いいですよねー
ところで、
梅醤番茶は、めいしょうばんちゃ?ばいしょうばんちゃですか?
ほんまに風邪にに効きそうです
これは辛口ですねぇ
お茶漬けにしてみたい気も…
Posted by 文庫あるじ at 2008年08月02日 09:04
とにかく、飲んでみたいです。
Posted by センターおやじ at 2008年08月02日 23:27
「うめしょうばんちゃ」と呼ばれてます。
ああ、お茶漬け食欲ないとき、美味しいですよねえ。
でも、すきっ腹にこれ飲むと、疲れもとれます。
Posted by メグ at 2008年08月03日 08:04
うめしょうばんちゃ ためしてみます!
Posted by 文庫あるじ at 2008年08月03日 15:31
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
友人日記
こども造形教室 アトリエMOMO
豊勝さんの「毎日ミニ講義」
CHU@NY「生NY通信」
友人Kの「カンマン取締役日記」
日本料理職人永代弘樹の「日々一会」
コール徳島店 店長のつぶやき日記
Kimoty House = キモチイイイエ
内野輝明 プロフィール
1963 徳島県生まれ
1969 徳島市立助任幼稚園卒
1969 高知市立初月小学校
1974 徳島市立上八万小学校
1975 徳島市立津田小学校卒
1978 徳島市立津田中学校卒
1981 徳島県立城南高校卒
1986 大阪工業大学卒
1986 山本西原建築設計事務所
1990 海外へ
1991 埴淵建築設計室
1992 高崎正治都市建築設計事務所
1999 内野輝明建築設計事務所設立
2004 事務所を「風井戸の家」に移転
2005 有限会社 内野設計に改組
Seesaa
ブログ
プロフィール
名前:内野輝明
誕生日:昭和38年3月30日
性別:男性
職業:建築家
ウェブサイトURL:
http://uchnet.net/
メールアドレス:
uch@uchnet.net
一言:
フクシマトクシマの会ブログ
徳島木造建築研究会ブログ
過去ログ
2019年11月
(1)
2019年02月
(16)
2019年01月
(17)
2018年12月
(16)
2018年11月
(10)
2018年10月
(11)
2018年09月
(11)
2018年08月
(10)
2018年07月
(9)
2018年06月
(12)
2018年05月
(8)
2018年04月
(13)
2018年03月
(18)
2018年02月
(3)
2018年01月
(6)
2017年12月
(7)
2017年11月
(9)
2017年10月
(12)
2017年09月
(14)
2017年08月
(14)
2017年07月
(10)
2017年06月
(9)
2017年05月
(13)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(10)
2017年01月
(20)
2016年12月
(18)
2016年11月
(22)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(15)
2016年07月
(12)
2016年06月
(23)
2016年05月
(18)
2016年04月
(17)
2016年03月
(23)
2016年02月
(23)
2016年01月
(20)
2015年12月
(24)
2015年11月
(30)
2015年10月
(27)
2015年09月
(6)
2015年08月
(8)
2015年07月
(8)
2015年06月
(12)
2015年05月
(12)
2015年04月
(13)
2015年03月
(12)
2015年02月
(15)
2015年01月
(20)
2014年12月
(21)
2014年11月
(19)
2014年10月
(24)
2014年09月
(24)
2014年08月
(23)
2014年07月
(9)
2014年06月
(11)
2014年05月
(12)
2014年04月
(13)
2014年03月
(15)
2014年02月
(17)
2014年01月
(22)
2013年12月
(19)
2013年11月
(17)
2013年10月
(17)
2013年09月
(14)
2013年08月
(17)
2013年07月
(21)
2013年06月
(17)
2013年05月
(21)
2013年04月
(19)
2013年03月
(17)
2013年02月
(19)
2013年01月
(23)
2012年12月
(9)
2012年11月
(14)
2012年10月
(15)
2012年09月
(13)
2012年08月
(9)
2012年07月
(15)
2012年06月
(21)
2012年05月
(24)
2012年04月
(24)
2012年03月
(17)
2012年02月
(21)
2012年01月
(21)
2011年12月
(21)
2011年11月
(25)
2011年10月
(26)
2011年09月
(25)
2011年08月
(23)
2011年07月
(27)
2011年06月
(27)
2011年05月
(28)
2011年04月
(25)
2011年03月
(25)
2011年02月
(25)
2011年01月
(24)
2010年12月
(23)
2010年11月
(29)
2010年10月
(29)
2010年09月
(30)
2010年08月
(26)
2010年07月
(26)
2010年06月
(31)
2010年05月
(32)
2010年04月
(33)
2010年03月
(33)
2010年02月
(23)
2010年01月
(29)
2009年12月
(26)
2009年11月
(28)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(33)
2009年06月
(30)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(24)
2009年02月
(19)
2009年01月
(24)
2008年12月
(24)
2008年11月
(24)
2008年10月
(29)
2008年09月
(22)
2008年08月
(24)
2008年07月
(24)
2008年06月
(25)
2008年05月
(26)
2008年04月
(24)
2008年03月
(27)
2008年02月
(29)
2008年01月
(29)
2007年12月
(22)
2007年11月
(23)
2007年10月
(21)
2007年09月
(19)
2007年08月
(24)
2007年07月
(21)
2007年06月
(21)
2007年05月
(22)
2007年04月
(22)
2007年03月
(21)
2007年02月
(18)
2007年01月
(20)
2006年12月
(22)
2006年11月
(21)
2006年10月
(25)
2006年09月
(25)
2006年08月
(27)
2006年07月
(23)
2006年06月
(26)
2006年05月
(27)
2006年04月
(27)
2006年03月
(34)
2006年02月
(23)
2006年01月
(20)
2005年12月
(19)
2005年11月
(28)
2005年10月
(26)
2005年09月
(20)
2005年08月
(16)
2005年07月
(26)
2005年06月
(23)
2005年05月
(23)
2005年04月
(23)
2005年03月
(22)
2005年02月
(22)
2005年01月
(23)
2004年12月
(20)
2004年11月
(19)
2004年10月
(21)
2004年09月
(29)
2004年08月
(26)
2004年07月
(24)
2004年06月
(26)
2004年05月
(20)
2004年04月
(19)
2004年03月
(27)
2004年02月
(28)
2004年01月
(23)
2003年12月
(23)
冷え性が治りました。
信者といって、いいかもしれませんわあ。
個人的には、生姜入りの暖かい飲み物、一年中あると、うれしいです。
なので、「生姜讃」
しかし、気持ちは生姜様です。
それくらい、助けられてます。
すてきやと思います!
ホットもあります。
ホットは紅茶にいれて「ジンジャーティー」って思ってたんですが…
しょうが讃ホット…「暖かい生姜讃」…
温しょうが讃・冷しょうが讃…うーん
ホットとアイス、どないしましょう?
あんまり、生姜あつかってらっしゃるところって
ないような気します。
ほっこり、温まるし、夏でも冷房効いてると
いただきたいです。
生姜シリーズのくくりとして
生姜讃としていただいてもいいかなあ。(すっかりその気・笑)
ほんで、細かく生姜紅茶とか、ジンジャエールとか、分けたら、わかりやすいような気します。
番茶に梅干と、お醤油ちょっとと、生姜いれたのって、風邪に一発です。裏メニューにいかがでしょう。梅醤番茶って知られてます。
ってどうでしょう。
生姜シリーズのくくり
それでもって
生姜讃水(さんすい)ジンジャーエールと、生姜讃湯(さんとう)ジンジャーティー
いいですよねー
ところで、
梅醤番茶は、めいしょうばんちゃ?ばいしょうばんちゃですか?
ほんまに風邪にに効きそうです
これは辛口ですねぇ
お茶漬けにしてみたい気も…
ああ、お茶漬け食欲ないとき、美味しいですよねえ。
でも、すきっ腹にこれ飲むと、疲れもとれます。