
生姜+炭酸、いうたらジンジャエールですが、
もっと万年山らしい名前がほしいところです。
沈む生姜、がじがじ食べたらなんか元気でますし。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
冷え性が治りました。
信者といって、いいかもしれませんわあ。
個人的には、生姜入りの暖かい飲み物、一年中あると、うれしいです。
なので、「生姜讃」
しかし、気持ちは生姜様です。
それくらい、助けられてます。
すてきやと思います!
ホットもあります。
ホットは紅茶にいれて「ジンジャーティー」って思ってたんですが…
しょうが讃ホット…「暖かい生姜讃」…
温しょうが讃・冷しょうが讃…うーん
ホットとアイス、どないしましょう?
あんまり、生姜あつかってらっしゃるところって
ないような気します。
ほっこり、温まるし、夏でも冷房効いてると
いただきたいです。
生姜シリーズのくくりとして
生姜讃としていただいてもいいかなあ。(すっかりその気・笑)
ほんで、細かく生姜紅茶とか、ジンジャエールとか、分けたら、わかりやすいような気します。
番茶に梅干と、お醤油ちょっとと、生姜いれたのって、風邪に一発です。裏メニューにいかがでしょう。梅醤番茶って知られてます。
ってどうでしょう。
生姜シリーズのくくり
それでもって
生姜讃水(さんすい)ジンジャーエールと、生姜讃湯(さんとう)ジンジャーティー
いいですよねー
ところで、
梅醤番茶は、めいしょうばんちゃ?ばいしょうばんちゃですか?
ほんまに風邪にに効きそうです
これは辛口ですねぇ
お茶漬けにしてみたい気も…
ああ、お茶漬け食欲ないとき、美味しいですよねえ。
でも、すきっ腹にこれ飲むと、疲れもとれます。