
ライトアップされた庭園を散策して
外へ
後楽園と市街地を結ぶ橋の欄干がなんや等間隔に光っとう。
しばらく歩いてなんか切り絵みたいなモノにきづく。
「あれ?これって」とみんなで渡りはじめに駆け戻って、
つい声が出る。

むかしむかしあるところに
おじいさんとおばあさんが住んでいました。

おじいさんは山へしばかりに・・・

おばあさんは川へ洗濯に・・・

でかっ!

んまそやねえ

へっ!?

あっちゅまに

退治してくるけん!

くるんだったらやらんでもない

おまはんもな(猿撮り忘れた・・)

ごるあー!

これくらいにしといたらぁ

ようけもってもんたでよー
(略奪はどうなんやと思いながら)

欄干の向こうには街の明かりが映る川面。
歴史と一体の「みせどころ」おきゃあまの腕っ節
感じるなあ。
【関連する記事】
おもろいわあ。
中央の「もんたでよ」で終わるんです。
で、中央を対称軸に裏画像です。
手がこんでますね。影絵にすると桃太郎が
腹黒く見えるのが珠に瑕ですね(笑・・・
建築以外の素質があるんでは・・・?