2005年12月14日

鹿児島には

ゴッタンという三味線があった。
猫や犬の皮の代わりに「板張り」。

昔はどこの家にも普通にあったらしい。

今年の阿波踊り以来自分の三味線がほしくて、
でもちゃんとしたのは高くて・・だったけど、
オークションで何千円かで昭和27年製のを入手。

破れていた皮はいで、胴をばらして組みなおして、
パテして削って磨いてから四代目指物師富永氏に
面を直してもらって薄板を張ってもらって、

形を合わせて切って削って磨いて

051214.JPG
ここまできた。

アコースティックギターみたいに穴あけよや。
この穴の形がむずかしいよなあ。
fホール?丸?うーむ。



posted by uch at 15:11| ☁| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「?」型にしては。。
Posted by T at 2005年12月14日 23:25
おーーー。
でもとても難しそう。
やけど、いいかも!

他に、なんかないですかー
Posted by uch at 2005年12月15日 08:40
梵字みたいなのが一文字、入ってると
格好良いと思うが・・自分が穴開ける
のは遠慮したい(笑
Posted by Y at 2005年12月20日 19:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。