2008年12月19日

コメントや

メール、電話で祝福してくださった皆様、INAXの皆様、
LANDHUIS in Sakawaにご協力くださった全ての仲間、
Dさん夫妻、ありがとうございました!!!!!!



第29回INAXデザインコンテスト、プレゼン〜公開審査、
同点決選投票を経て、金賞に選ばれました。









行きの飛行機からの




081219朝富士.jpg
『朝富士』





アサイチの飛行機だったので、集合時間より一時間半も早く








081219ASO.jpg
会場到着。イタリアンレストラン「ASO」
だ、代官山っす。






081219プレゼン.jpg
INAXの担当の中村さんのサポートのおかげで意外と緊張せずの
プレゼン。審査員の中村好文さん、木下庸子さんの姿が見えます。



「四国代表でがんばります!」言うて調子に乗ってスッペラ
ポッペラ言よったら、あと一分の「チーン」の時点でまだ
半分もいってないやん!!

のこりは超早口で、聞き取れてないわなみなさん・・・






公開審査は安部秀司さんの「小さなタバコやさん」と決選投票に。
再び同点、最後は審査委員長判断で金銀が決まりました。
委員長、陶芸家の會田雄亮さんありがとうございました!





081219挨拶.jpg
懇親会のあいさつ〜乾杯。

いろんな方へのお礼だけ言いました。


授賞式の間ずっと思い出していたのは、師匠高崎正治氏の
「建築に説明書を張れるわけじゃないんだよ内野君!」
という言葉。最後にそれを言いました。




みなさん本当にありがとうございました。
posted by uch at 08:10| ☀| Comment(11) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとー!
仲間が評価を受けるのって本当にうれしいね。
僕も含めてみんな刺激を受けてると思う。
忘年会でいじらせてもらうよ。

そして、高崎さんの言葉は「真実」ですよね。
Posted by moon at. at 2008年12月19日 09:57
ありがとうございますキング!
ますますがんばりますですほんま!!

ええ、「真実」だと思います。
強くそう思いました。
Posted by uch at 2008年12月19日 10:23
金賞受賞、本当におめでとうございます。
厳しい時代だからこそ、私ももっともっと努力しないといけないと、今更ながら感じました。
Posted by やまもとあきら at 2008年12月19日 10:53
元同僚の祝福はまた別の味ですね(笑
ありがとうakira!
Posted by uch at 2008年12月19日 11:02
金賞 おめでとうございます!
私達も 本当にトップアーキテクトに選ばれてうれしいです。主人曰く、初めて内野さんに会ったときから 彼の才能はわかっていたとか。夢のLANDHUISを 現実に創りだしましたから。D 曰く、めでたく出産! これからも いっぱいすばらしいベイビーを産んでくださいと メッセージを英字でレスしていました。
私達も 昨日は何か落ち着きませんでした。まずは おめでとうございます!!!!
Posted by D+F at 2008年12月19日 11:04
市川さん大崎さんはじめ、みんなの汗や涙
が報われて本当に良かったと思います。

お二人の決断が全ての始まりでした。

「私たちのスパーリングパートナーになって
くれますか?」ですよね(笑

ありがとうございました。
Posted by uch at 2008年12月19日 11:16
関係者の皆さま、
この度は【金賞】受賞誠におめでとうございます!!
知人の設計者も、こちらのコンテストの受賞は「凄い!」と言っていました。
2008年を締めくくるにふさわしい素晴らしい出来事で嬉しく思います♪
それから・・・
『凄い方』は、その『凄さ』、初対面でも判ります!!!
Posted by じゅんちん at 2008年12月20日 19:51
金賞って、1等賞ですか?
それは芥川賞ですか、直木賞ですか。それとも菊池寛賞ですか?
いずれにしろ、もったいないことです。おめでとう。

檀家さんにも威張れますもんね。
「ぼくが選んだ人を見てください・・」
・・これ、有名な言葉です。さて、言ったのは誰でしょう?
Posted by 祐信 at 2008年12月21日 18:47
see a manとかいろいろみたけど
わかりません。

うーん。ごっつい父への息子の言葉なのか、
けっこう普通に父へのメッセージのような
気もします。

これ、男同志の、普遍的な言葉ですよね。
これのつみかさねですもん。
Posted by uch at 2008年12月21日 21:03
UCHさん おめでとうございます!
業界と無関係な私ですが、なんか自分のことのように嬉しく思いながらブログ
拝見させて頂きました。更なる飛躍ご期待しております。 押忍
Posted by kon太郎 at 2008年12月22日 07:38
kon太郎さん、ありがとうございます。
現場の努力が報われたことがうれしいです。
何べんも書いてますが、皆さんのおかげです。
Posted by uch at 2008年12月22日 08:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。