2009年10月05日

ほんでほの、

香川を知っとかんと。

前々から見たかった瀬戸内海歴史民族資料館へ。


091005-0.JPG
惹かれるなあ石ってやっぱり。ほれとこの角度。



091005-1.JPG
狭さと、この、壁に寄り添う感じと、踊り場のドア。
天上の世界へいざなう感じです。




091005-4.JPG
屋上から




091005-2.JPG
どことなくスカルパの匂いがします。

どないして決めていったんだろ一つ一つの展示空間の
幅、高さ、低さ、いろいろ。豊かです。




091005-3.JPG
展示物で「ぎょっ!」とするほどひきつけられた「渡し舟」
なんともいえ〜ん!!この曲線!!


結局三周したんかな。

一周では、目に飛び込む要素が多すぎてふらふらになっただけ。
二周めで少し落ち着いてきて、三周目でやっと展示の細かいトコ
にも目が行きました。




すごい〜

山本忠司さんです。
残念ながら故人、もっと見たいです!










posted by uch at 00:00| ☁| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなんあるん知らんかった。
今度行ってみます。
「渡し船」かっこええ!
Posted by センターおやじ at 2009年10月06日 23:04
ええよ〜

五色台周辺は単車乗りの攻めごころをそそる
ワインディングロード、大型バイクが山盛り
でした。それも楽しみにいてらっしゃい(笑
Posted by uch at 2009年10月07日 07:31
舳先から乗り降りするンよな。
もう、いろんな角度からかっちょ良かった!
Posted by uch at 2009年10月07日 07:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。