2006年05月13日

四国中央市に

沖浜の「珈琲美学」のそっくり店。

窓のデザイン似てるなあと思いながら入ると
「おおっ?」内部の構成も一緒ですがな。

珈琲おいしかったーこれも美学風。

高松にも「美学フォロワー」な店あったなあ。
珈琲からか店のデザインからかどっちにしても
結局珈琲もデザインも真似されているというのはすごい。

「珈琲美学」は建築はもちろん椅子やらテーブルやら
雰囲気やら、もちろん味も、徳島に珍しい「本格派」感漂う名店。

埴淵建築設計室の設計です。
posted by uch at 07:18| ☔| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
通りすがりのものですが…
その四国中央市のお店は、珈琲美学がプロデュースしたお店です。豆も美学の豆を使っています。
Posted by d at 2006年05月14日 11:48
そうなんですか!
dさんは徳島の人ですか?
高松のやつもそうでしょうか、高速沿いの。
Posted by uch at 2006年05月15日 07:22
高速沿いのは「珈琲哲学」のことですか?
あれは、「山のせうどん」さんの系列です。
Posted by メグ at 2006年05月15日 11:18
哲学の少し東の方の、高速の南側の店です。
哲学も悪くないですね。
Posted by uch at 2006年05月15日 11:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。