2011年06月04日

アサイチ

瀬戸の吉祥寺へ。

天井絵が完成した内陣の壁は、渋い漆の和紙に。
中山棟梁が早速






110604.jpg
ひろげてます。囲むのは職人さんたち。


渋い色やナア。一枚一枚違って、趣深いというか・・・
これだけの面積全部和紙というのははじめてかもしれん。

貼り方、重ね方の打合せだけして午後の東京での会議へ〜






JIA東北大会の懇親会でお会いした岩手地域会会長の
六本木さんに、

「これに全部書いてある。読んでみて。」と紹介された




110604-2.jpg
三陸海岸大津波 吉村昭


思い出してアマゾンで入手。

羽田について、モノレールから読み始めて、山手線に乗り
換えて、一駅で乗換えなのに気がついたら東京駅。引っ張り
こまれてしまいます。


CDの紹介はいろいろしよるけど、本を紹介するなんて初。




「フクシマトクシマの会ブログ」はこちら・・・
6/3フクシマの阿部さんから放射能値の投稿が。
6/4被災地支援活動そのものを救済するには?








posted by uch at 10:46| 徳島 ☁| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ、奇遇ですね(笑)
その本、三日前に来徳していた師匠にすすめられて、私もアマゾンで買ったとこです。
Posted by 文庫あるじ at 2011年06月04日 21:51
息を呑みますよね。
Posted by uch at 2011年06月05日 10:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。