2011年07月11日

4月に就航した

海部観光My Flora


打上げと、2号車への反省会









110711.jpg
@よのぜん!!

左から・・・
うちのスタッフ
金物製作 サーチ製作所:上西社長
家具試作製作 富永建具:富永祐司
電気、通信関係 東洋通信:高井社長
バス本体 四国機器:遠藤課長
海部観光:打山会長
海部観光:打山社長
海部観光:山元部長
AD AD FAHREN:大東浩司
家具製作 椅子徳:鷺池社長


みなさん、会長の「熱い想い」に突き動かされていたと
吐露してましたねやはり(笑


バスのデザインは当然初めてで、図面の描き方すらわからない
状態から、実物大模型製作と検討を繰り返し、金物の知識を
確認、実際の製作の智恵を借りながらだんだんと「いけるかな」
と実感できていった過程を思い出した。

醍醐味やねえ「モノヅクリ」の(笑



二号車へのアイデアもいろいろでて、ええ会でした。

その担当は無理難題に頭抱えるわけですが、「やればできる」
という単純なことを共有してしまっているこのチームやけんな。
結局ちゃんとやるわな(笑



既存車両の衣替えも一台AD氏が担当してすすんでいる様子。
こっちは「マイパートナー」という名前らしい。

どんなんか聞いてみると、えらい凄みのアル、かっこいい系
やなそれは。楽しみ!!





「フクシマトクシマの会ブログ」はこちら・・・
本日更新。深いところの話。




posted by uch at 07:42| 徳島 ☀| Comment(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日、うちのヨメサンが東京からの帰り便で
My Floraに乗って帰ってきました。
良かったって絶賛してたよ。
僕も今月予約取れたら乗ってみよ。
Posted by moon at. at 2011年07月11日 10:48
おお、ありがとうございます!!

Posted by uch at 2011年07月12日 14:39
初めまして。海部観光さんの礼儀正しい接客にひかれまして東京へ行くバスは絶対海部観光さんと決めている大阪在住の者です。
My Floraはたくさんの知恵と人力が結集されてあの完成度なのですね。こちらの記事で携われた方々を拝見できまして感動です。ありがとうございます。大阪在住なのでなかなかMy Floraを選択することはできませんが、夜の長距離を走るバスの中では突出していらっしゃいますね。憧れのバスです。次のアイデアとデザインと機能性にも期待させていただいております。心より応援しております。

Posted by ume at 2011年07月20日 18:13
umeさん、ありがとうございます。

バスの世界からすると門外漢が沢山関われたのが
よかったのかなと思います。

礼儀正しい接客・・・。
会長たちに伝えさせていただきます。
このようなメールいただけて、感動です。
これからも海部観光をご贔屓に!!!(笑
Posted by uch at 2011年07月20日 20:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。