2011年12月13日

今日の

「フクシマトクシマの会」ブログはこちら
町医者建築士、中村正則さんです。
こういうことがつながれば。

みんな見てよ〜フクシマトクシマの会!ってことで、
トップに案内をもってきてみました(笑


毎日のブログの末尾に、その日の「福徳の会」(略すとこんなに福福しい!)
案内しよんやけど、広告か何かとおもってリンクしてくれない人が
多いんです〜(笑


少し前までは、被災そのものの報告や、ハードの話が
多かったのですが、最近は各新聞も、「ほな実際どうするん?」
という、一人一人の「備え」への意識喚起に向いてきています。

毎日のようにそういう記事ですが、やはり読んでおきたい。
読むだけで少しずつ気付くことがあり、役に立っていくと思う。


最近そういう新聞記事の転載ばかりだったのですが今日のは
ちゃいます。

徳島のちいさな、ご近所さん達で豊かな活動を続けている
中村さんの紹介です。是非お読み下さい。





そうそう、先月フクシマで訪れた福島県立美術館のロビーで
ルーマニアの子ども達からのプレゼント(メッセージ、絵)
が展示されていました。

中に、とても心打たれた絵が。



111213.JPG

拡大してみて下さい。

左上からの、太陽の光か、神様の啓示か。三本の光の筋。

それぞれ、上から順に

Life Life Life Life Life...
Hope Hope Hope Hope Hope...
Friendship Friendship Friendship...

と書いてあります光の中に。


右下の署名欄には、ちゃんと日本語で


悲しい日本の国民に心からお悔やみを
申し上げます

ブカレストの中学校の生徒のニコです
2011年3月22日


ありがとう。




posted by uch at 09:14| 徳島 ☀| Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日はほんとにありがとうございました。
あっというまの四時間でした。
帰り道…内野先生みたいな夫婦になろうな…と主人から言われました。酔っぱらうと、いいことをいいます(笑)

そして、18日も有難うございます。
恐縮しています。
だけど、すっごぉぉく楽しみしております。

この絵…グッときました…子どもってやっぱりすごいなぁ。。。
会社で夫もしっかりチェックしていると思います。
Posted by ふみこゆみこ母 at 2011年12月14日 11:08
この絵。ほんまに、すごかったです(笑
夫婦の話は、どうでしょうか(笑
Posted by uch at 2011年12月15日 08:19
この絵を取り上げてブログにアップしてくださったことが、素晴らしいことです。ありがとうございました。

ニコさんの優しさが、被災地の方だけでなく、私にもしっかり届きました。ありがとう。

絵の力を感じました。
私たちは、彼らから学び、これからの子供たちに与えていかなくては。
Posted by saho at 2011年12月18日 21:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。