これまでにも宮沢賢治講座が開かれていて好評だったそうですが
今回最終回で初めて聴講しました。
摩擦、論争、たたかい・・・フィジカルな活動には結局
いたらなかった賢治の、それでも、内面を突き詰めて宇宙に
いたる、全体を見る力の素晴らしさ・・・
賢治は・・・賢治が・・・親しみを込めて呼ぶ中嶋先生の
宮沢賢治への愛情が染み出る講義でした。
奥様の「雨ニモマケズ」の朗読よかったなあ。
東北訛りでの。

中嶋先生
お疲れ様でした!
もう一回飲みましょう東北帰られる前に(笑
「フクシマトクシマの会」ブログはこちら
徳島市内、中心部と南部にきました。山しか残らない・・・
【関連する記事】
歓送会の司会やら記録やら歌やら、いろいろとありがとうございました。
ネームプレートはみなさんご自分で書いてもらったんですが、先生は、お名前の下に小さい字で何を書かれたのだろうと思っておりましたら…
「賢治愛好家」でした(笑)
昨日は、司会に、歌に、ギターにと、八面六臂の大活躍で大変盛り上がり、いい会に参加できたと感謝しております。奥様共にお疲れ様でした。
「万年山文庫」さん繋がりで、時々ブログをのぞかせていただいていました。設計はもちろん、保育園から、観光バスまで、多才な面をお持ちなuch.さんのパワーに「徳島これから面白くなりそう」と思っています。
これからも、いっそうのご活躍をお祈りしております。
ありがとうございます!ほんまに
昨日の女でのご投稿(笑)
面白かったですね〜
飲みすぎましたが(笑)
また今後もよろしくです!