補修授業のクラスと席順が試験のたびに変わった。
いっちゃん端の教室の左前の端が一番で、そこからずっと
成績順に座らされて・・・
その中のテキトーなあたりで前になり後ろになり
浮遊していた三人が社会人になって再会してできた
「三人会」(そのままやがな)
久々やなあ。
集合は法律事務所で。
「協力を同業者に頼むときはな、その直前まで
敵対の立場でやりあった人を選ぶことが多いンや。
これは負けるかも・・と思たような人でないとな。」
「田舎で馴れ合うとるようにとる人もおるけど、
自浄し合ってるんやで実際は」
その後の努力の差ですなあ。
まぶしいぞ弁護士T。
事務所でのさっそうとしたT(実は奥さんと会話中)
ま、ええもんやな。数少ない小中高からつづく友人
【関連する記事】
顔かたちは昔のまま(横方向に拡大したが)でも、それぞれ成長してるんですなぁ!
今はないけど、海岸の海水浴場近くの市営住宅に住んでいました。
台風の時、母親に背負われて、避難した記憶があります。炊き出しにおにぎりが出ました。
台風が去って、家に戻ると、天井に浸水(高波?)の跡が残っていて、畳を外に出して陽に当てて乾かしていた光景を覚えています。
それは津田町の夕陽でした。。。。。
そんなことやるのウチくらいかと思ってましたが
どこでも同じようなことしてたんですね。
木工団地が出来る前に行ってみたかったです。
行ったのかもしれませんが覚えてません・・
奈良文、なつかしー!
ごっついきらいでしたが・・・
そのまま、最下位をキープし続けたような記憶が・・・。
あと、模試代りに自衛隊の試験を受けさされたような記憶が・・・。
模試やって。
送り迎えつきでしたわ。
阿南高専も、先生の送り迎えつき。
そない、大事にせんでもって、思いました。