2006年11月13日

トレジャー

ハンティングin津田

工場の2階、中身がなくなるとガラーンとして


061113教室風.JPG

懐かしい、昔の教室みたいです。


061113集合写真.JPG

思わず記念写真・・



倉庫はもう屋根が抜けてかなりの惨状。


061113倉庫.JPG

この、ありえないところから日が差した感じ、なんか
不思議にぐっときます。無情とか時の流れとか盛衰とか・・


061113コンパス.JPG

いかにもトレジャーな船載用のコンパス、
やりましたねmoonさん!
ガラスの浮きや鉄製の呼び鈴・・


木製引出キャビネット、


061113引出.JPG

もう既にうちの事務所になじんでます(笑!


蔵や離れはとりあえずの倉庫になってしまいましたが
将来「センターおやじ」氏がもしも津田に帰るときには
本格的に再生できたらと思います。

やろな、センター氏!!



posted by uch at 15:46| ☁| Comment(15) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわあ、裏山椎茸!

好い匂いがしてきますねえ。

レコードを好きなアンプで聴くような。

Posted by メグ at 2006年11月13日 17:18
よかったですねー。
タイミングよくこういう古材を使って何かしたい
という人がいればもっといいんですが・・
Posted by uch at 2006年11月13日 18:10
掘り出した人が貰えるんだったのですかっ!?
Posted by toba at 2006年11月13日 19:07
モチロンです。
・・・って、思いがけずですよ。
もちろん。

「う〜ん、これは置いときたいなあ」っていうの
ももらってしまったかもしれませんが・・



Posted by uch at 2006年11月13日 20:19
先日は、ありがとう。
他にもいろいろ「置いときたいな〜」はあったんですが、しかたないもんね。
でも、おかげで、そんな「モノ」達が新しい人生を歩めます。「お宝」見つけたときのuchさんの嬉しそうな顔を見たら、彼らのこれからの幸せな人生は約束されたも同然。感謝、です。
Posted by センターおやじ at 2006年11月13日 23:36
いやー、茂吉商店のトレジャー建築再生、二十年後くらいにしょうな。ほんま。出窓の手洗い再生しようよ。
Posted by uch at 2006年11月15日 00:50
はじめまして!と申しますか、tobaccoさん、moon・I先生からお噂はかねがね・・・
津田在住なのですが、茂吉商店にこんな秘密が隠されていたとは驚きです。
興味そそるお話 また教えてくださいまし。
Posted by kon太郎 at 2006年11月15日 22:20
センターさん、ウッチー、日曜日はありがとねー。いいもん見せてもらいました。月曜から出張で先程かえって参りました。コメント遅くなってスンマセン。でも、あのコンパス。まさにトレジャーハンター、お宝ゲットさせて頂きました。うちのアトリエで第二の(あ、新品だから最初か)人生歩んでます。又見に来てやって下さい。
Posted by moon at at 2006年11月16日 00:24
kon太郎さん、tobaっちとこのブログでよく
拝見しますお名前。茂吉商店がわかるということは出身ですか?津田の。

しかし毎週半分以上出張ちゃうんですか?
moonさん・・。あの鏡をどう料理するか
考え中です。「贈 女子工員」の文字は
残したいし・・
Posted by uch at 2006年11月16日 07:49
津田2丁目 在住  by moon,at 1999
uch先生も津田でお住まいされていらしたみたいですね、親近感わきます。
建築業界人ではないのですが、皆さんのお話楽しく拝見させていただいております。
これからも どーぞヨロシクです。
Posted by kon太郎 at 2006年11月16日 21:42
実は大神子団地から通ってましたが、
津田には小五から中学卒業まで在籍していました。
津田を通りがかるたび甘酸っぱい気持ちになります。
えっ、moon atにいらしたんですか?
Posted by uch at 2006年11月16日 21:54
moonさん、ありがとうございます。
ぜひ、いつか見せて頂きたいと思います。よろしく御願いします。

しかし、茂吉商店を知っている方がいたとは(笑)
Posted by センターおやじ at 2006年11月16日 23:48
いやあ…ため息。
お宝、満載ですやん。

木製、キャビネット、いいな〜。

○UJIの、キャビネット、買ったとこなんで、余計、そう思う。
無機的で、機能的なんも、好きなんですけど、
やっぱ、木製には、負ける〜。

引き出し、きしきし、とか、します?
Posted by masakorin at 2006年11月17日 11:36
私が小学生に頃 茂吉商店敷地内の蔵から「ドンドコドコト・トン!!」と激しいドラムの低音を耳にしていた事を思い出しました。が、それはセンターオヤジさんだったのでしょうか??
ローカル話ですが「谷ちゅう」でくじ引きしまくってました。
ちなみに我家は、M川のうどん屋、HAの豆焼き の南隣です。
Posted by kon太郎 at 2006年11月19日 19:23
>kon太郎さん

ご近所のようですね。

そのドラム、下手だったら私、上手だったら弟ですよ(笑)

Posted by センターおやじ at 2006年11月21日 23:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: