@海部観光大谷寮-仮設住宅試行- シングル棟 ファミリー棟
フクシマトクシマの会を通じて、変遷していった計画、建築、
人と人の距離感、備え意識、備蓄・・・JIAマガジンの7月号
に、福島の阿部さんと寄稿しています。
A久しぶりにLANDHUIS in Sakawaのことも。
INAXの本がまだあったのでみなさんに進呈しました。
行ってみたいという声あり。ツアーしましょか(笑
Bビーンスターク保育園とくしま
JIA環境賞に応募していて、それの資料を中心に。これも見て
みたいという声を頂いて、うれしいです!なにか企画できたら・・・
これもあれも話したいと思いながら話して、話しながら、これは
つたわるかなあ思いながら話しても当然伝わらず、でも、これは
伝えたい!とおもうことは、身振りも激しくなって、根拠レス(笑)
な、あつい思いをただただ吐露しよるなあ。気がつくと。
誰の真似をするわけでもなく、したいこと続ける先に、またそんな
いうていうてしよる自分がおるんだろなあ。と・・・思ったな。
人前で話すと、自分が何考えとんのか、濃淡がよくわかって、はっとするな。
読んでくださったcooさん、女性部会の皆さん、ありがとう!!
・・・
二時間しゃべって、ビールのんまかったこと(笑
【関連する記事】
土曜日はありがとうございました<m(__)m>
夢を着実に現実に変えていっている、
内野さんにただただため息…。
考え方や物のとらえ方にただただ感服。
真似しようと思ってもとてもできませんが、
すごくいい勉強になりました。
ありがとうございます。
懇親会は参加できなくてすみません。
前日も飲み会で連チャンになると同居している
義母の顔がまともに見れなくなるので(~_~;)
また機会があれば是非!
ほんま、ああいう機会を下さって感謝します。
またツアー?できたらご参加下さいね(笑)