2006年12月01日

こないだ

アンカー&ベイでちょこっとライブやってから
家の中でギター熱沸騰中・・・

中三の長男はもらいものの12弦ギター6弦にしたやつかき鳴らし
小二の次男はウクレレサイズの「ギタレレ」で「かえるの歌」弾いて
一番熱心な小五の長女にハードオフで中位のサイズの奴ゲットして・・
みんな自分の場所にギター大事そうに置いてある。

で、全員、一番弾きたいのは「Smoke on the water」なんよな。
ほぼ三十年前の自分を見ているよう。あの「じゃっじゃっじゃー」は
ほんま、かきたてるンよな人類にすべからく眠る「ハードロック」に
共鳴する遺伝子を・・(大げさ?)


↓これですよ。

4797-fendor_rev1.wvx

世界中で今もこのリフが子ども達をギターに向かわせてるんです。
リッチー万歳!!
posted by uch at 07:58| 🌁| Comment(5) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やっぱり,「スモーク・オン・ザ・ウォーター」は,ロックの原点なんやなあ。
みんなこの門をくぐるんやなあ。
uch家の子どもたちは,清く正しくロックの道を歩んでくれよるっていうことやなあ。(?)

ぼくのMacでは,映像は見えませんでした。残念・・・。

こないだ,ライヴで,ラブ・オブ・マイ・ライフやったん?!
うわあ,聴きたかったなあ・・・。
Posted by あまのジャック at 2006年12月01日 23:27
ちょっととほほな出来でしたが(笑・・

あの映像は、ヒューレットパッカードがつくったもので、hp+fender smoke on the waterとかで
検索すると行き当たると思います。いいですよー。
Posted by uch at 2006年12月02日 06:20
ウッチーブラックモア〜!
「キャ〜っ」
Posted by kon太郎 at 2006年12月02日 19:30
うちの息子も今年の富中文化祭でバンドデビューしてました。
オープニングのイントロがまさに「スモークオンザウォーター」親ばかながらしびれましたよ。でも、こんなん中学生がしってんのかなぁ?と思ってましたがみんな知ってるんですね。ちなみにディープパープル初めて聞いたの中一の冬だった32年前の想い出.....
Posted by moonat at 2006年12月03日 15:19
それはしびれたでしょうmoonさん!
永遠のバイブルですね。

私は高1でしたから28年前かー。
キッスは知ってましたが、パープル聴いて
おお、おおおお!これが元か!と感動しました。

もちろんクリームやらジェフベックグループやら
ハードロックの元的なバンドいっぱいあるんやけど、

この、のちのハードロック的「様式美」につながって
いったsmoke on the waterつくったリッチー、

音楽界への貢献度はものすごいのに
なんでか評価は低いんですよね。

ええもんはええのに。みんながみんな評論家みたいに
頭で考えて聴く訳じゃないのに。音楽。

Posted by utchie blackmore at 2006年12月03日 23:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。