2006年12月25日

先日のクイズの正解は・・・

061225鐘本物.JPG

これ、梵鐘でした。

直径尺八寸以上のものが梵鐘、それよりも小さい、
警告用の鐘が半鐘なんだそうです。


この、鐘の上部に並ぶイボ、「乳」(ち)といいます。

最少で36個、最多で144個、室町末期から江戸時代に
「人間の煩悩の数と合っている」と108乳が流行ったとか・・。

鐘楼の下は共鳴室兼倉庫。
その隅に・・・















061225鐘.JPG

スペア?なんなんでしょう?
大きな鬼瓦と並んでありました。
いつからここに置かれているのか・・・

これでよくわかる。5×5=25個が四面にあって、
間の上のほうに2個ずつで八つで、たしかに108個あります。


061225時計小.JPG

えーと、時計が無い時代には時報代わりでもあった?
今は時計を見て「お、時間が来たな」と、打つ?
何となく不思議な気分になりました・・・



posted by uch at 09:31| ☀| Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
支配者は時をも支配しています。だから支配者だけが時を計る手段を持っています。
その支配者がみんなに時間を教えてあげるわけです。
そういう太古の素朴な形が、ここに残っているわけですね。
Posted by at 2006年12月25日 15:55
我が家の支配者も,時間を支配しています。
支配者は,3人います。
三十●歳と,8歳と4歳です。
自由になりたい・・・
Posted by あまのジャック at 2006年12月29日 07:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。