甘い酒はあんまり好きでないけど、
これは甘いけどさらっとしてます。なんか優しい感じです。
最初に開けるフタのカバーが利き酒用おちょこのデザインなのが
いいですねー(箸置きにしてるやつ)
で、この豆腐はもちろん・・・
藤野食品(会長豆腐)!!
藤野屋ブランドです。やっぱんまいわ。
中央スーパーにも置いてあるのを発見。うれしいなあ。
その中央スーパー、照明を明るくしたようで、それだけで
置いてあるものが新鮮に見えたり、活気があって見えたり。
印象がかわってて、「照明大事」やなあ。
【関連する記事】
ときどき、「これって、自分か?」
って、思うことがあります。
青白くって、隈だらけで、病的な感じ。
蛍光灯のせいって、思ってるんですけど。
どうなんでしょお。
肯定も否定もしにくいですよね・・・・。
それと照明のついている位置と。
んまいもん食ってふっくらするってのは
どうですか?
この配置だと湯飲みを左手に、右手で一升瓶をもって注ぐのだろうね。とすると左利き?左党!
冷奴におろし生姜はついてるわなあ、ちゃんと。
レトロなしょう油注しに残り少ないしょう油。
この机の向かい側では誰がお相伴しているのだろ?
箸の状況からすると家庭での晩酌か。
に出てくる「隣の犬」の推理に似てるなあ。
棟梁と新年会しましょ!
湯呑。かなり昔です。ふちが二箇所かけとんやけど、
「んまい酒飲む」とき専用です。軽くて、酒の残量が
わかる感じです。
そんな俺は恐らく前菜用か何かの陶器を愛用中です。
箸置きかデザインか、器の端に一カ所ある凹みが親指にちょうどひっかかる良い感じで、俺の傘貼浪人っぷり演出には欠かせないアイテムになってます笑
してその呉春、どんなお味なのでございましょう…(涎