こんなんつくってきたんよー
きれいなー・・・やわらかい光・・
中山棟梁の友達の表具師の「ワザ」
なお表具とは、「紙・布などをはって、巻物・掛け物・帖・
屏風・ふすまなどに仕立てること」です。
和紙に張って立体的に折って作ってあるようです。
上の口のあたり、繊細で美しい。
三好の洲津(しゅうづ)、祥栄堂の山田さん作。
これは使えます。どうでしょうみなさま?
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
オフィスの夜の灯火に欲しいです。
だらだら坂の下よりの道沿いのお店。
池田の事業で「飛び込み」で「企業ガイド」に店の広告を掲載させてもらいました。
器用で美的な作品が店内にゴロゴロしていました。
こんなステキな創作家具を作っていたんですか。こんど寄ってみます。
いいですねえ これ
今度、お店の詳細教えてください。
詳しいこと聞いときます。ちなみにこの「書」も
山田さんとのこと。達筆すぎて読めません。
「花」?
匠じゃあ・・・。