押入れの奥で長年眠っていたガットギターをもらって。
直そう直そうと思っているうちに万年山の母屋のタンスの上で
また一本ギターを発掘(笑
「よろしかったらどうぞ」。またいただく(嬉!
ずっと置きっ放しで目に見えていても、用のない人には
無いのと同じやけんやっぱりこれは「発掘」よな。
万年山関係、トレジャーの宝庫です。
こいつは糸巻きも固いけど動くし、とりあえず磨いて
新しい弦を張ってみた。
家中ギターだらけになってきました。
大柄で、ネック太く、練習用にいいかも。
(ボサノバ練習せんとおこらえる。ピアニストに・・
夏のジャズスト出させていただけそう。秘密やけど)
ただ弦高さが高くて、ブリッジ低くしないと・・
ところでこの新人、名前が・・・・
「崑崙」て!
ほんで「コウザン」?
第六十号とあります。
ネットで調べても手がかり無し。
手作りギター?でもそれにしては六十ってすごいなあ。
でっかい音でなります。
京都でもらったほうは糸巻きが「動かない」のがあるので
交換しないと。ガットギターの糸巻きっていろいろあるんだろか。
(kimotyさん?)
こんなんです。
こいつは中型って感じでボディも薄くて持ち運び用。
(ってどこにもっていくんだか)
ヨコとウラにトラ目がでてます。キレイです。
カスガといえばアコースティックギターの老舗。
中に「25.6.38」とあるので多分昭和38年製なんでしょう。
同い年ですわ。
えーと、いったいギター何本になったんな?と考えよって・・・
ほうじゃこのお二人ちゃんと直して、どっちか万年山文庫の
「置きギター」にしましょう。お客のアコースティック上手さん
に爪弾いてもらう。あ、クラシックギターライブもええな。
ストーブの前で。どうですかアルジ様?
【関連する記事】
たまに、楽器屋にギター鑑賞に行きます。
欲しいな、と思うこともありますが、私のようなへたくそに弾かれるのもかわいそうなのでそのままにしています。
でも、ときどき、昔買われたかわいそうなギターを引っ張り出しては、ひっかいたりしています(笑)
小さいのはようく覚えていますが、大きい人は、いつどこから来たのか…私も全く知らないうちに実家にいらしてたようです。
ストーブの前でクラシックギターライブ、ごっついええですねえ。
センターおやじ様もぜひ!!
特にアコースティックギター。まともに
弾ける人見ると心底うらやましいです。
ストーブライブ。
クリスマスとか沁みわたりそうですね。
60年代なら,古賀政男にあこがれていたのでしょうか?
ガットギターのペグはピンキリですが、それでも思っているより安いです。
古い物で良い状態の物はほとんどお目にかかったことがありません。今より乱作されていた時代なんです。
カスガのほうもって行きますので
ペグ交換他お願いします。
あと、ヤマハの飛鳥モデル、やっぱり
ストップテールピースに交換お願いします。
それか、テレキャスターみたいに裏に通せたら
もっとうれしいです。
たぶんの叔父のギターはご推察のように古賀政男に憧憬…だと思います。
『乱作の時代』も…なんか納得です。
その後のフォークの時代もふくめると『一家に一台(本)ギター』っていう感じありませんでした?