柳町春雨さんから、初めてインターネットで
『音楽を買った』
話を聞いた。
ストーンズの新譜。
もちろん視聴ができて一曲なんぼで買える。
全曲買うと安くなる。
「ジャケットとか歌詞は?」
「ほれはないんよ」
中学生の頃とか、FMラジオにかじりついて
好きになりそうな曲を調べておいて録音していたの
を思い出す。
ラジオやテレビで流れる音楽が原体験とすれば
ジャケットも歌詞も剥いた、ただの「音楽」で
いいわけで、曲だけちゃっちゃっとパソコンに
入れるというのはもしかして本来(?)に近いのか?
「このアーティストを聴いている自分」というのを
意識した聴き方は間違っているような気もしてきた。
好きなバンドの新譜を買うのは、期待したものを
期待通りに聴いて「確認」する作業かも?
音楽ってなんだ?
続く。(多分)
【関連する記事】
好きですけどね。。
私もやります。ジャケ買い。
ただ、基本的に(原則的に)へヴィなものしか
聴かないので、名前も知らないバンドというのは
ほとんど無くて、ジャケ買いにならない・・・。