2008年03月03日

節分の

地鎮祭以来久々の「万年山文庫」打合せ。







さてまずは。







画像でしか知らなかった









080303万年巻(MBロール).jpg
「万年巻(MBロール?)」


予想通りの味でした。
そば粉の生地にあんこ。

「三切れは縁起悪い」
「見た目は二つ切りがええかな」
「三個っちゅうことで」
「ひとつは立ててみる?」



マスターの点ててくれた抹茶とセット。
・・・なんせ味は合格ということで。




つづいて、




これは?









080303命名待ち.jpg
「命名待ち」


「万年巻」で使うあんこ、余ったらどうする?
から派生したものらしいです。あんこに小麦粉混ぜて
焼いたある。黒いのは甘納豆。




もっちり感アップすれば結構いけるかも!




ということでこれも念のため(?)
命名してみてくださいませ皆様。
posted by uch at 00:00| ☁| Comment(8) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
幸玉(さきたま)まあこれは雰囲気 埼玉の古名と同じ

庫玉(くらたま)こういうニックネームの漫画家がいますね

餡駒(あんこま)「あん」と「こ」麦粉を「ま」ぜたら、中国将棋の駒みたいになりました。

見た目は、「笑っていいとも」で有名になった「鹿の糞」というお菓子みたいですね。小百合ちゃんが歌った・・
Posted by 祐信 at 2008年03月04日 11:47
ころころ、かいらしい形ですねえ。

「万年石っ子」
Posted by メグ at 2008年03月04日 13:03
さきたま、くらたま、あんこま
なんか銘菓のかほりがします。
「ふんふんふーん」ですね?

万年石っ子はなんか
かたーい飴を連想しますね、無理やりかんだら
歯のかぶせが外れそうなあの・・・(笑
Posted by uch at 2008年03月04日 18:52
ブログの更新日時がひなまつりということで、
「姫の涙」おひなさんが涙がこぼれるほど美味しいという意味で・・・。
Posted by お山坊主。 at 2008年03月04日 19:24
「餡」も「駒」も、筆で書いたことがありません。
今朝のお習字は、これに挑戦してみます。
Posted by at 2008年03月05日 08:22
by祐信
Posted by at 2008年03月05日 08:23
あ!

祐信さんの ”餡駒(あんこま)「あん」と「こ」麦粉を「ま」ぜたら、中国将棋の駒みたいになりました。”に、何気なく万年巻をあてはめてみたら…

”「あん」を「そ」ば粉で「ま」いたら、材木みたいになりました。「餡杣(あんそま)」”

になりました…
こんなん、どうでしょう?

Posted by 文庫あるじ at 2008年03月05日 22:35
「餡杣」いいですね。センス抜群です。
Posted by 祐信 at 2008年03月06日 10:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。