日曜は見学会をさせていただきました。
街中の「谷間」のような立地に対して「風井戸」と
中庭で、曇り空でも照明を点けなくても明るい家です。
これは

いつも庭廻りをお願いする広沢さん作の中庭。
玄関のスリットから見ています。
ほとんど、お施主さんの手持ちの木々のアレンジ。
元の状態を見ているだけに、その再構成はえらく新鮮です。
モダン過ぎない、なんか人間くさい庭、さわりたくなる庭、
内野設計にはぴったりです(笑。
木や花のことをよくわかって、「ずっと面倒見てくれる」
感じがうれしいです。
植物だけでなく、動物も。
「怪我した鳥やなんや、みなうちに連れてくるんよー」
まだお邪魔したことないけど、なんか植物園にいろんなイキモノ
が自由に飼われているイメージやなあ。肩に鳥がとまって・・
ムツゴローさんか?!
街路ブログの基調講師を無理やりお願いしました。
近々定期的な講座を開いていく予定ですのでお楽しみに!
【関連する記事】
とても“いい感じ”のお庭でしたね。
この小さな庭を介してのLDKと和室の感じも好きです。
街路の講座も楽しみですね。
家に庭が溶けこむ感じというか、ずーっと眺めていたいあの中庭は母も気に入ってます。思い出のつまった木々や石臼??を使っていただけたことでより愛着がわくみたいです。ご紹介いただいてありがとうごいざいました。
今日は汗だくになっての作業
ありがとうございました。
盛況でよかったです。
蒼様・・・泳いだ後のようです・・・(笑
ところで、いったいどんな作業をされたんですか?
お手伝いが必要な時にはお声かけくださいね。